寿しの酢引き立つシンプルちらし寿司

寿しの酢引き立つシンプルちらし寿司の画像

Description

酢飯の酢が主役になれるちらし寿司です。具材はシンプルでどこか懐かしい味になっています♪

材料 (2人分)

2合
1個
1/2束
だし汁
1/2カップ
砂糖
小さじ1
小さじ1
小さじ1/2
小さじ1/2
少々
寿しの酢
60ml
適量

作り方

  1. 1

    高野豆腐はぬるま湯で戻し、静かに水を流し充分に冷ましつつ手ではさんでしっかり水気を絞る。

  2. 2

    鍋にだし汁、砂糖、酒を入れ中火にかけ沸騰したら細切りにした高野豆腐を入れ、弱火で煮汁がなくなるまで煮る。

  3. 3

    ボウルに卵を割りいれ、塩、水溶き片栗粉を加えて混ぜる。

  4. 4

    フライパンを熱し、高い位置から卵を流し入れフライパン全体に薄く卵が行き渡るようにする。

  5. 5

    焼けたらクッキングペーパーの上に置いておき(2枚以上の場合は重ねて置いておき)、冷めたら細く切って錦糸卵をつくる。

  6. 6

    三つ葉は根を切り洗い、2cmくらいの長さに切り水気をよく切っておく。

  7. 7

    少し硬めに炊いたご飯に寿しの酢を回し入れ、うちわで扇ぎながらご飯を切るように混ぜる。

  8. 8

    酢飯が落ち着いたら、高野豆腐、錦糸卵、刻み海苔、三つ葉の順に盛り付けて出来上がり♪

  9. 9

    写真

    この「寿しの酢」を使いました☆

コツ・ポイント

【4】で油をひかないとフライパンに卵がくっついてしまう場合は、フライパンに少量の油を入れ、その後卵を流し入れてください。
※テフロン加工のフライパンなら油ナシで大丈夫です!
【7】のうちわで扇ぐことにより手早く冷ますことができ艶も出ます。

このレシピの生い立ち

なにげない日に肩肘張らずにちらし寿司がつくりたいな~と思い、材料費をあまりかけたくないし具材はシンプルなのがいいな~という思いから生まれたレシピです。おふくろの味、お母さんの味というより「おばあちゃんの味」のような懐かしさ漂う一品です。^^
レシピID : 1695436 公開日 : 12/02/04 更新日 : 12/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート