ボルシチの画像

Description

ロシア料理のボルシチ!
低GIレシピに仕上げました。

材料 (4~6人分)

シチュー用牛肉
1人あたり約50g
赤パプリカ(細切り)
1個
1/4パック
半パック
レモン汁
少々
ローリエ
1枚
パセリ
少々
ニンニク
1かけ
塩・砂糖
各小匙1/2
胡椒
適量
無脂肪プレーンヨーグルト
大匙2
固形ブイヨン
2個
バジルの葉
人数分

作り方

  1. 1

    鍋に牛肉を入れ、肉が完全に浸るくらいの水を注ぎ約1時間煮る。沸騰したら弱火にしローリエを入れアクを取る

  2. 2

    ビーツは15分~20分ほど丸ごと茹でる。皮をむき、5mm幅にいちょう切りにする。

  3. 3

    大きめの鍋にトマト、カップ2程度の牛肉のゆで汁を入れて中火にかける。1人当たり300㏄の水とブイヨンを加える。

  4. 4

    塩と砂糖各小さじ1を加えて、約15分煮ます。

  5. 5

    大さじ1のオリーブオイルを熱したフライパンに玉ねぎとニンジンを入れ、玉ねぎがキツネ色になるまで炒める。

  6. 6

    フライパンにパプリカ、ビーツ半量を加えて炒め、火が通ったらレモン少々をかける。(色みをとめるため)

  7. 7

    鍋に残りのビーツを加え、沸騰したらキャベツとセロリ、きのこ類を入れさらにコトコト煮る。

  8. 8

    最後にコショウで味付けして、キャベツが軟らかくなるまで煮る。(できれば時間の許す限り煮込む)

  9. 9

    ロシアのサワークリーム、スメタナを作る。サワークリーム:ヨーグルトを1:2の割合で混ぜる。(分量はお好みで)

  10. 10

    スープ皿に牛肉を入れて、スープを注ぎます。みじん切りにしたパセリを振り、スメタナを一匙分のせ、バジルの葉をのせて完成。

コツ・ポイント

1で、沸騰する都度、少しずつ水を足してください。
2で、色素が出るので新聞紙を敷いて切るのがおすすめです。茹でる前に皮を剥いてしまうと色素が茹で汁に出てしまうので注意。

このレシピの生い立ち

ビーツが手に入ったので作ってみました。
ビーツは「食べる血液」と呼ばれているほど、血液を作る栄養に富んでいます。
高血圧の予防改善にも役立つとか。
見た目の印象よりも味はかなりさっぱりしているので、どんどん食べれちゃいます。
レシピID : 1940486 公開日 : 12/09/03 更新日 : 12/09/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート