クリームチーズ♡ティラミス ケーキ

クリームチーズ♡ティラミス ケーキ

Description

クリームチーズとサワークリームで作るティラミスのケーキ♡ 
ふわふわ濃厚チーズクリームにコーヒー♡ これはかなりうまい♡

材料 (18㎝セルクル1台分)

チーズクリーム生地材料
クリームチーズ
200g
100g
80g
200cc
生クリーム用の上白糖
20g
7g
ゼラチンをふやかす水
大さじ2杯
18㎝のチョコスポンジ
3枚にスライスして2枚使用
コーヒーシロップ材料
100cc
砂糖
大さじ3杯
ラム酒(珈琲リキュール、洋酒)
大さじ2杯
インスタントコーヒー
大さじ2.5杯
仕上げ用
純ココアパウダー
大さじ1杯~

作り方

  1. 1

    チョコスポンジを用意。私は自分のレシピ(ID:1217353 )を前日に作っておきました。お好みのもの、市販のでもOK。

  2. 2

    写真

    コーヒーシロップを作る。耐熱容器に水、ラム酒、砂糖を入れレンジで沸騰させる。沸騰したらインスタントコーヒーを加え溶かす。

  3. 3

    写真

    チョコスポンジを3枚にスライスする。私はてっぺんの焼き目部分5ミリ位を切り落としてから3枚にスライスしています。

  4. 4

    写真

    ※シロップ打つ前に、セルクルにはめてみて隙間が狭すぎる場合は周りを少しだけ切り取って下さい。

  5. 5

    写真

    3枚スライスしたうちの2枚を使用。まず1枚にコーヒーシロップの約半分をハケで打つ。中まで浸透するようにしっかりと打つ。

  6. 6

    写真

    セルクルをセットして、シロップを打ったスポンジを中央に置く。周りに少し隙間ができます。

  7. 7

    写真

    もう1枚のスポンジは15~16㎝のセルクルで抜き残りのシロップを全部打っておく。ラップの上に置いておくと後で扱いやすい。

  8. 8

    写真

    7でセルクルで抜いた余りのスポンジは後でクラムにするので取っておく。デコレーションに使えます。私はまさかの使い忘れ…爆

  9. 9

    写真

    生クリームに上白糖、バニラオイルを加えて8~9分立てまでホイップする。

  10. 10

    クリームチーズを、様子見しながらレンジで温め、指で押すと簡単に凹むくらいまで柔らかくする。ゼラチンを水でふやかしておく。

  11. 11

    写真

    ボウルにクリームチーズ、サワークリームを入れてハンドミキサーで滑らかになるまで撹拌する。

  12. 12

    写真

    11に上白糖、バニラオイルを加えてハンドミキサーで撹拌する。ふやかしたゼラチンをレンジで温めて液状に溶かす。

  13. 13

    12のクリームチーズに、溶かしたゼラチンを、混ぜながら加える。混ぜながらじゃないとゼラチンが固まりダマになるおそれあり。

  14. 14

    写真

    クリームチーズと生クリームを合わせてゴムべらで均一になるまでふんわりと混ぜる。チーズ生地のできあがり。

  15. 15

    写真

    6のセルクルにチーズ生地の半分弱を入れる。スポンジ周りの隙間をしっかり埋める為、一部を絞り袋に入れて隙間に注入すると確実

  16. 16

    写真

    半分弱くらい入れてスポンジがすっぽり隠れるようになったら、ドレッジなどで一度平らにならす。

  17. 17

    写真

    16に、15~16㎝のセルクルで抜いたスポンジを乗せて残りのチーズ生地を入れる。同じように隙間をしっかりと埋める。

  18. 18

    写真

    スポンジはすっぽり隠れます。てっぺんをパレットナイフで綺麗に平らにする。残りのチーズ生地は後で絞って簡単デコできます。

  19. 19

    写真

    私はケースに入れて冷蔵庫に入れるのは無理だったので、余りのチーズ生地はひとまず絞り袋に入れ、冷蔵庫に入れておきました。

  20. 20

    写真

    ちなみにこんな風に絞ってみました。もし冷蔵庫に入る余裕があるならば、あとではなく行程18の直後に絞ってOKです。

  21. 21

    話がそれたので18に戻り(笑)ラップで覆うなどして(私はボウルをかぶせた)冷蔵庫の匂い移りを防ぎ、3時間程冷やし固める。

  22. 22

    写真

    21がしっかりと固まったら冷蔵庫から出す。
    余りのチーズ生地をまだ絞り出して無い場合はここでやります。

  23. 23

    絞り袋に入れておいた余りのチーズ生地は冷えると固まるので、絞り出す前に手でモミモミすると柔らかくなって絞りやすいです。

  24. 24

    写真

    仕上げに純ココアパウダーを茶こしでふりかける。ふりかけたら、熱い濡れタオルでセルクルを巻き、周りを軽~く溶かし型から抜く

  25. 25

    ちなみに私のタオルの温め方は、水で濡らしたタオルを絞ってレンジに入れて温めてます。熱いお湯に入れて絞るよりずっと楽チン。

  26. 26

    写真

    型から外したら、お好みでミントやピックでおめかしして、できあがり~~♡
    あ~♡達成感(笑)

  27. 27

    写真

    サントノーレ25口金で絞っています♪

  28. 28

    写真

    カットするとこんな感じ~♡

  29. 29

    写真

    クリームチーズとサワークリームで程良い酸味のあるふわふわチーズムース、じゅわっとコーヒーがしみたスポンジが最高です!

  30. 30

    と、ところで大事な事忘れていませんか? お気づきの方は相当かしこい(爆)行程8に注目!!! ケーキクラムはどうなった!?

  31. 31

    なんと私、最後のデコレーション仕上げに、クラムを周りに、下から2㎝程の高さまで付けようと思っていたの!それが見事に忘れ…

  32. 32

    写真

    クラムの作り方。受け皿の上にザルを置き、行程8の余りのスポンジを小さくちぎって入れ、指の腹でこすって落としていく。

  33. 33

    写真

    クラムのできあがり!これをケーキの周りに付けて仕上げる予定でした。ボロも隠せるし無駄もなく一石二鳥!ぜひやってみてね♡

  34. 34

    写真

    カットしたケーキにクラム付けてみました♪ 本当は全部こうなる予定でした(笑)

  35. 35

    追記。もし15~16㎝セルクルがないなら、厚紙の型を即席で作るのも手だと思います。それか周りをナイフでカットして下さい。

  36. 36

    写真

    こんな仕上げも♫

  37. 37

    写真

    チョコ細工でおめかしバージョン♪

  38. 38

    ブログ http://ameblo.jp/lesser-panda-opk/entry-11354136465.html

コツ・ポイント

限られた文字数の中で行程を説明するのが難しく、長々なレシピになりました。だけど行程通りにやれば難しい事はなんにもありません。私ができるので♪ ケーキクラム…まさかのオチがあったとは(爆)華やかになるしボロは隠せるし無駄無し!ぜひぜひ^^

このレシピの生い立ち

前にマスカルポーネでティラミスを作ってみたらなぜか味がボケちゃって、それなら手軽なクリームチーズで作りたいと思った。チーズケーキ用にサワークリームもあったので入れてみた。予想以上に美味しくて簡単な割に見た目も良かったのでレシピにしました!
レシピID : 1954337 公開日 : 12/09/13 更新日 : 15/09/27

このレシピの作者

れっさーぱんだ
いつもありがとうございます♡


「クックパッド れっさーぱんだのカンタンほめらレシピ」レシピ本出版

調理師免許有り

自分なりに簡単低コストなお菓子やパンを考えるのが好き♪
レシピ見直しする事あります

ブログ
http://ameblo.jp/lesser-panda-opk/
インスタグラム
https://instagram.com/lesserpandaopk/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

423 (361人)
写真
●ゆゆゆ●
サワークリーム 入りで爽やか。美味しかったです。
写真
ぱわにん
見た目がだいぶ違ったけど美味しかったです。
写真
ともこキッチン
濃厚なクリームとカルーア香るスポンジ☆美味しくて友人たちにも大好評でした♫
写真
さきべー
デコレーション参考にさせてもらいました(^^)

このレシピを使った献立