ひじき★煮物じゃないよ!五目マリネ中華風

ひじき★煮物じゃないよ!五目マリネ中華風の画像

Description

ツナの旨味とごま油の風味で、意外にも箸が進みます(^o^)
酢使用&彩りも良いのでお弁当にも。

材料 (6人分※下記参照)

1/2本
50g(剥いた後)
1缶
適量(お好みで)
★酢
100ml
★めんつゆ(3倍濃縮)
50ml
★砂糖
大さじ2
★しょう油
大さじ1/2
★ごま油
大さじ1/2~1
 
※この分量で、650ml容量のタッパーがほぼ一杯になりました。

作り方

  1. 1

    写真

    ひじきは5分ほど戻してザルに上げ、人参は2㎝長さの細切り、枝豆&コーンは冷凍使用の場合、解凍して水気を切っておく。

  2. 2

    写真

    枝豆。
    “さや”から出したら、豆の表面を覆う“薄皮”も取った方が、彩り&食感が良いです♪
    下茹で用のお湯を沸かしておく。

  3. 3

    写真

    ②で沸かしたお湯に、まず人参を投入。
    1分後にひじきをその上から入れ。。。

  4. 4

    写真

    写真、人参が下に隠れています(汗)
    ひじき投入後、2分経ったらザルに空け、軽く水で締め、水気を切る。

  5. 5

    写真

    ④をボウルに移し、枝豆&コーンと、ツナ缶は汁を少しだけ切って入れ、そこへ★をどんどん量り入れる。

  6. 6

    ※タレの味が気になる方は、先に★を別のボウルに合わせて、味見してみて下さい_(._.)_

  7. 7

    写真

    最後に白ゴマを入れたいだけ入れて、混ぜ合わせたら。。。

  8. 8

    写真

    ☆完成☆

    作り立てより、しばらく置いた方が、味が馴染んで美味しいと思います。

  9. 9

    写真

    酢が入っている&彩りも良いので、お弁当にも是非!!

  10. 10

    『ひじき』のカテゴリに掲載していただきました!
    ありがとうございます♡

コツ・ポイント

◆枝豆の薄皮は、夏場に冷蔵庫にある“茹で枝豆”の場合でも、きちんと取った方が良いです。
◆ごま油の量は、お好みで大さじ1まで増やしてOK!(私はごま油好きなので、当然のように大さじ1入れてます^^;))
◆朝作る→夜食べる位が美味しいかと

このレシピの生い立ち

キロ単位で購入した乾燥ひじきの消費に…と、普段は春雨などで作っている中華サラダにしてみたところ。。。子供達が「給食の“ひじきマリネ”だ~♪」と大喜び♡
以来、マヨで和えるよりも、こちらを作る事が多くなりました。
レシピID : 2131060 公開日 : 13/02/23 更新日 : 13/03/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
1035
枝豆の代わりに、グリーンピースで。程よい酸っぱさがおいしいですね

グリーンピースは食感も楽しそう♪良かったらまた作ってね♡

写真
きょうふのみそしる
枝豆なかったけど美味しいです!新レシピありがとうございます!

枝豆は色だけなので(笑)人参の赤が効いてる!嬉しいコメ感謝♡

初れぽ
写真
ミルミルミルク
簡単に出来た(^-^) めちゃ旨!味見がとまりません!りぴ決定☆

すごい、キレイに出来てる~♪是非また作って下さい!レポ感謝♡