エビとイカの香味野菜炒めの画像

Description

プリプリのエビ&柔らかいイカとセロリ、人参、生姜、にんにく等の香味野菜の炒めもん。ご飯もビールも進む、大人の一品☆

材料 (2人分)

1本
1/3本
にんにく
2片
生姜
15g
1本の青い部分
サラダ油
大さじ3
○サラダ油
大さじ1
2つまみ
塩麹
小さじ1
オイスターソース
小さじ1/2
醤油
小さじ1/2
△酒
小さじ1×2
△塩コショウ
少々
大さじ1×2

作り方

  1. 1

    【エビの下ごしらえ】エビは尻尾を切り、殻をむいて(捨てない)、少し背を開いて背わたを取る。

  2. 2

    水(大さじ1)に片栗粉(大さじ1)溶き、その中でエビを混ぜるようにして、汚れをとったら、水で洗い、水気を拭き取る。

  3. 3

    エビの背側を開いて、ポリ袋に入れ、酒(小さじ1)、塩コショウ(少々)をして下味をつける。

  4. 4

    【イカの下ごしらえ】解凍したロールイカの水気をよく拭き取り、表面に斜めに2mm位の深さで格子状に包丁を入れる。

  5. 5

    ポリ袋に入れ、酒(小さじ1)、塩コショウ(少々)をして下味をつける。

  6. 6

    【よりおいしくするための炒め油を作る】フライパンに洗ったエビの殻を入れて、から入りし、水分を飛ばす。

  7. 7

    そこにサラダ油大さじ3を入れて、弱火中火でエビの殻がカピカピになるまで加熱し、その後、殻を取り出す。

  8. 8

    ねぎの青い部分を輪切りにし、サラダ油(大さじ1)とともに、7のフライパンに入れ、弱火にかける。

  9. 9

    ネギがチリチリになりはじめたら、火を止め、ネギを油をきって取り出す。こうして出来た炒め油の1/3は別容器にとっておく。

  10. 10

    【野菜を切る】セロリは葉以外の部分を厚さ5mm程度の斜め切りにし、葉は適度な大きさに分けておく。

  11. 11

    人参は厚さ3mm程度の短冊切りに、生姜とにんにくは千切りにしておく。

  12. 12

    【炒める前に】エビとイカに各大さじ1の片栗粉をまぶして、沸騰したお湯で1分ほど茹で、ざるにあげる。

  13. 13

    フライパンの炒め油に生姜とにんにくを加えて、弱火にかける。生姜とにんにくの香りが立ったら、人参を炒める。

  14. 14

    人参に7割くらい火が通ったら、セロリを入れ炒める。

  15. 15

    セロリが透き通りはじめたら、12のエビとイカを取り置きの炒め油と一緒に戻し入れる。

  16. 16

    30秒位炒めたら、塩、塩麹、醤油、オイスターソース、粗挽き胡椒を入れて混ぜ合わせ、1分ほど炒めて火を止める。

  17. 17

    飾り用の分量以外のセロリの葉を入れて軽く混ぜ合わせたら、お皿によそリ、セロリの葉をあしらえば~でっきあっがり~

コツ・ポイント

ポイントは炒め油にエビとねぎの香りを移すこと♡エビは背を開き、イカは松かさのように包丁を入れることによって表面積が増え、ちゃんと調味料をまといます。先に片栗粉をまぶして茹でておくことで、エビはプリプリと、イカは柔らかく仕上がります*^^*

このレシピの生い立ち

普段は超脇役の「香味野菜」と呼ばれる野菜達の地位向上レシピ*^^*(笑)この炒め物なら香味野菜もエビ・イカとのW主演を果たしマス!!いっぱい食べてあげましょ~♪
レシピID : 2133356 公開日 : 13/02/25 更新日 : 13/02/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックAi♡
ニンジンを買い忘れ、春キャベツと白ネギで♪次回はニンジン買います

お皿を含め色合いがいいですね‼︎レポありがとうございます。

初れぽ
写真
teriyakime
エビなしでしたが、中国出身妻も大絶賛でした☆

喜んで頂けて良かったです‼︎レポありがとうございました☆