ナスつくね和風しょうがあんかけの画像

Description

ナスとつくねにほんのり甘い和風しょうがあんをかけた夏バテ防止メニュー。

材料 (6人分)

500g
100g
6個
1/2本
6個
20個
小さじ1
☆砂糖
小さじ1~2
☆塩
小さじ1弱
☆粉末だし
小さじ1弱
☆しょう油
大さじ1
☆すりおろし生姜
5g
サラダ油
適量
塩・コショウ
適量

作り方

  1. 1

    あらかじめ干ししいたけを水で戻しておく(戻し汁も使うので捨てない)。

  2. 2

    鶏肉をあらみじんにして、みじん切りの竹の子と干ししいたけに混ぜる。

  3. 3

    2で作った鶏つくねに塩・コショウで下味をつけ、小さじ1の片栗粉を加えてしっかりとこねる。

  4. 4

    フライパンにサラダ油をひき、中火で軽く崩れないように両面を焼く。

  5. 5

    少量の水を加えふたをして、弱火で5分ほど蒸し焼きにする。

  6. 6

    ふたを取って、強火で鶏つくね両面に焦げ目をつけて仕上げる。

  7. 7

    残り油を利用して、1cmの輪切りにしたナスを炒め、5の手順と同様に蒸し焼きにする。

  8. 8

    鍋に干ししいたけの戻し汁と水、合計600mlを入れる。

  9. 9

    ぎんなんと千切りのニンジンを入れ沸騰させ、火を弱めて千切りのシシトウ、☆印の調味料を入れる。

  10. 10

    小さじ3の片栗粉を大さじ2の水で溶き、火を弱めた9に入れてとろみをつける。

  11. 11

    器に鶏つくねとナスを並べ、できあがったあんをかける。

コツ・ポイント

鶏肉をあらみじんにするときは半解凍の状態がベストです。
干ししいたけの軸部分は食感が良いので捨てずにみじん切りにして混ぜます。
竹の子は春に湯がいて薄切り冷凍しておいたものを使っています(水煮、缶詰、塩漬けOK)。

このレシピの生い立ち

ナスがおいしい時期なので、鶏肉としょうがと合わせて夏バテ防止メニューに。
レシピID : 2330325 公開日 : 13/08/31 更新日 : 13/09/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
☆しげぽん☆
さっぱりしてるのでたくさん食べれました♪(*^▽^*)

おいしそう!ナスの時季になるとわたしもいっぱい食べます :)

初れぽ
写真
56563
冷蔵庫にあるもので作ったので、なんか違う感じになっちゃいました。

野菜たっぷりでおいしそう。料理はなんでもありだと思う!!