シンプル極ウマ♪ 鯛の潮汁(アラ汁) の画像

Description

アラが安くなっていたら是非!ちょっと手間をかけると、透明の臭みのないとっても美味しい汁物になります。

材料

1匹分
▷酒
大さじ1
▷昆布(昆布だし・昆布茶でもok 少々)
5㌢
醤油・塩
少々

作り方

  1. 1

    写真

    ねぎは縦に千切りにし、水にさらしておく。

  2. 2

    写真

    鯛はウロコを取り、食べ易い大きさに切り分ける。多めの塩をふり(分量外)、しばらくおく。

  3. 3

    沸騰したお湯にアラを入れ、表面が白っぽくなったら冷水に取る。

  4. 4

    写真

    取り残したウロコ・血合い等を取る。
    (ここで綺麗に掃除する事で、臭みのない美味しい汁物になります。)

  5. 5

    お鍋に水・アラ・▷を入れて中火にかける。

  6. 6

    沸騰したら火を弱め、昆布のだしが出たら取り出し、アクを取りながら15分煮る。

  7. 7

    写真

    【参考:アク取り】
    アルミホイルをクシャクシャにした物を表面に落とすと簡単にアクが取れます。(^^)

  8. 8

    写真

    旨味がタップリ浸み出したアラ汁です♪。

  9. 9

    写真

    オクラを入れ、醤油・塩で味を調える。
    お椀に盛り付け、ねぎをたっぷりトッピングすれば ☆潮汁完成☆

  10. 10

    〜∴〜∴〜∴〜∴〜∴〜∴〜

  11. 11

    写真

    【参考レシピ】
    これでお茶漬けを作ると美味しいですよ〜。料亭の味になるかも〜? (^^)

コツ・ポイント

●ウロコ・血合いは丁寧に取りましょう!
(美味しく食べるために〜♪)

このレシピの生い立ち

鯛のアラが激安になっていたので♪
なかなか自分では釣れない鯛。たまに安くなっていると汁物にします。天然物でも養殖物でも美味しいものは美味しいのです!
後から鱗を取ると、ぐちゃっとなったり…、先に取っておくと仕上がりも綺麗で楽なんです。
レシピID : 2554140 公開日 : 14/04/06 更新日 : 15/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

17 (16人)
写真
☆★まなみん★☆
旦那大絶賛!2日目はお茶漬けとして食べました!美味しかったです♪
写真
kaz~kaz~⭐
鯛を釣ってきたので大きな頭と尻尾と骨身で脂が出ていいお味ですね♪
写真
☆アンシェル☆
あら汁初めて作りました♪美味~!またリピします(о´∀`о)

れぽ有難う。美味しいでしょ♪また作って下さいネ〜(^^)

写真
ドラミSP
おいしかったです。

れぽ感謝。透明度100%!旨味タップリ美味しそう♪(^o^)