主役は筍!たまには本格★香り筍ご飯♪

主役は筍!たまには本格★香り筍ご飯♪の画像

Description

主役は筍。だから、薄味、脇役は控え目に。生筍は春ダケ!手間暇かけた筍ご飯は…皆早く帰って来るよ〜♪

材料 (4人分)

生筍
中1個
1/3カップ
△鷹の爪
1本
4合
3cm
2/3枚
4枚
【高野豆腐用煮汁】
☆出汁
100cc
☆砂糖
小さじ1/3
☆酒
小さじ1/3
☆味醂
小さじ1/3
☆醤油
小さじ1/3
【筍ご飯汁】
★出汁
780cc
★塩
小さじ12
★酒
大さじ1
★味醂
大さじ1/2
★醤油
大さじ1.5

作り方

  1. 1

    【筍の下拵え】筍は皮を洗い、根を薄く切り落とし先を斜めに切り、少し縦に切り込みを入れる。大きな鍋に少し水を入れ△を溶かす

  2. 2

    筍を入れタップリ水を入れ、始めは強火、沸騰したら中火で2時間煮る(筍が浮くので、重みのある蓋等で押さえ、水は足して)

  3. 3

    2時間程茹でたら火を止め、冷ます(旨みを閉じ込める)高野豆腐はお湯で戻しておく。人参は薄い短冊切り

  4. 4

    鰹出汁をとっておく。油揚げは縦半分、極細切り→ザルでお湯で揉み湯切り。米を磨ぎザルにあげて置く(30分)

  5. 5

    出汁を冷まして置く。高野豆腐は厚さ1/2に切り、縦1/3の細切り、☆で汁が無くなるまで煮る。

  6. 6

    筍が冷めたら、皮を優しく剥き洗う。縦半分に切り洗い、2cm位の短冊切り(あまりゴロゴロさせない薄い方が香る)

  7. 7

    米+筍+人参+油揚げ+高野豆腐+★を炊飯器にセット30分後スイッチON。大葉は良く洗い細かい千切り

  8. 8

    炊き上がったら、かき混ぜ、15分蒸らす→器に盛り大葉をトッピング→完成!(^O^)お疲れさまでしたm(__)m

コツ・ポイント

筍はしっかり茹で、しっかり冷ます。折角の生筍だから、面倒でも鰹出汁はとってね。優し〜い春の香りがホッとします。筍が主役なので、他の具材は控え目に★

このレシピの生い立ち

生筍から、たまには本格的に筍の香りのご飯を食べてみて。茹で筍とは全然違うよ(ヾ(´・ω・`)…春の味。茹で筍は何時でも出来るけど生筍は春ダケ!時間が経てば竹になっちゃうよ!
レシピID : 2598996 公開日 : 14/04/23 更新日 : 14/05/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
yuppy0407
子供もパクパク食べてました〜生筍から茹でるのは食育になりますね

イーッパイ食べて大きくなーれ★春の味どう?レポ感謝♪♪