誰もがうなる優しい甘味☆高野豆腐の卵とじ
作り方
-
-
1
-
高野豆腐は(乾燥のまま調理するレシピもありますが)、水に30秒程つけてやわらかくし、優しく握り軽く絞って水を切る。
-
-
-
2
-
*「ひとくちさん」(小口に切られているもの)を使う場合は、ひとくちさんなら24個使用して下さい♪
-
-
-
3
-
4等分~6等分に切ります。(小口サイズが良ければ6等分に)。カット済みの物も一度水に浸して軽く絞って使用して下さい。
-
-
-
5
-
落し蓋をするか時々上の高野豆腐をつついて煮汁に浸るようにして下さい。3分前になったらグリーンピース(又は絹さや)を入れる
-
-
-
6
-
溶き卵を回し入れ1分触らず、その後時々底にこびりつかないよう底の方を返します。
-
-
-
7
-
お好みのとじ具合になったら火を止め完成☆そのまま少し置くことでいい味が染み渡ります☆
-
-
-
8
-
アツアツも美味ですが、人肌温度以下には冷ました方がおいしいですよ!時間を置いて食べる場合卵にはきちんと火をいれて下さい☆
-
-
-
9
-
-
-
-
10
-
*凍らせた木綿豆腐で作って下さいました♪byゆっきっきぃ☆さん!
-
-
-
11
-
*凍豆腐で作って下さいました♪byaya♪☆さん!
-
-
-
12
-
-
-
-
13
-
2017/1/17 クックパッドニュースに掲載されました【心をつかむ副菜】誰もがうなる「高野豆腐の卵とじ」おかわり必至!
-
コツ・ポイント
私は冷まして食べる前提なので卵は固めにとじてますが熱々で!というかたは半熟にとじてメインオカズにどうぞ☆グリーンピースは冷凍の物をオススメ、缶詰は煮ても固さがあるので☆高野豆腐は必ず、絞れるくらいまで軽く水に浸して軽く絞って使用して下さい!
このレシピの生い立ち
家庭の味定番の高野豆腐の煮物☆改良の必要なし(笑)の、おもてなしや持ち寄りにも出せる満足レシピです☆お子様もご年配の方も取り合いになります(笑♪