台湾料理:真珠丸_エビ挽肉団子の蒸し焼き

台湾料理:真珠丸_エビ挽肉団子の蒸し焼きの画像

Description

Fortranで台湾女性のF先生直伝のエビと豚挽肉ともち米の団子蒸し焼き。食紅で紅白団子にも。とにかく美味!エビ焼売感覚

材料 (30個分)

A
300g
1個
おろし生姜
大1/2
B
1/2本
中1/2個
C
150g強
パセリ(飾り用:なくてもOK)
適宜
D(調味料)
小さじ2
砂糖
小さじ1
ごま油
大さじ2
大さじ1
大さじ2
昆布だし
小さじ1
コショウ
少々

作り方

  1. 1

    もち米はといて半日水に浸けた後、よく水切りしておく。

  2. 2

    Bのむきエビは臭みを取るために、小さじ1杯の片栗粉か小麦粉に酒(全て分量外)を加えてよく揉み、水洗いする。

  3. 3

    Bの材料を全てみじん切りにして、Aの材料とCの調味料を加えて混ぜ合わせる。これを30等分し、スプーンを使ってお団子を作る

  4. 4

    もち米を布巾で包んで完全に水分を取り、平らな器に入れて広げる。

  5. 5

    写真

    お団子をもち米の上で転がして表面にもち米をまぶす。蒸し器に十分な水を入れて、15分強火で蒸す。

  6. 6

    蒸しあがったお団子に、飾り用に、おろし人参とみじん切りにしたパセリを添える。この飾りはなくてもOKですが、あると綺麗です

  7. 7

    そのまま召し上がるか、辛子醤油やトウバンジャン醤油を付けて召し上がれ!私は何も付けず、そのままいただくのが好きです。

  8. 8

    もち米を水に浸ける時に、半量のもち米を食紅入りの水で赤く染めると、おめでたい紅白のお祝いお団子になります。是非お試しあれ

コツ・ポイント

もち米をまぶした後、手にとって軽く握ると、もち米が落ちにくくなります
もち米を急いで赤くしたい時は、食紅入りのお湯に浸けます
もち米が余ったら、翌日白米に入れて炊けます
もち米がキラキラ輝いて、まるで真珠のよう。私が一番好きな台湾料理です。

このレシピの生い立ち

日本語学校兼料理教室Fortran (http://fortran-nihongo.com/culture_course/)で台湾人女性 F先生が直伝してくださった料理をFortranと F先生の許可を得て掲載。F先生の料理はいつも美味です
レシピID : 2792680 公開日 : 14/09/11 更新日 : 14/09/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート