さつま芋とさつま揚げの煮物の画像

Description

さつま芋の甘みとさつま揚げのうまみ。やや薄味の煮物です。

材料 (3人分)

1本(470g)
450ml(適量)
★砂糖
大さじ1
★顆粒だし(1袋 5g)
2.5g
★酒
大さじ1
醤油
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    さつま芋は水洗いし、1.5~2cmくらいの厚みに切り、切る側から水に放し灰汁抜きをする。

  2. 2

    *さつま芋の太さに応じて、半月切りなどにしても良いです。

    *煮る前にザルに揚げ、さっと水を流します。

  3. 3

    写真

    さつま揚げは、お湯(ポットの湯)をまわし掛け油抜きをする。

    *やけど注意!

  4. 4

    写真

    半分に切る。

    *お好みでそのままでも良いです。

  5. 5

    写真

    鍋に芋を並べ、ひたひたに浸かるくらいの水を注ぐ。

    *今回は450mlでした。芋の量によって加減してください。

  6. 6

    写真

    蓋をして中火にかける。沸騰してきたら、蓋を取り、灰汁を取る

    *きれいな黄色になってきます。

  7. 7

    写真

    ★を加え、弱火にする。

    *砂糖は初めに小さじ2入れ、途中で小さじ1追加し、合計で大さじ1杯分となりました。

  8. 8

    *ぐつぐつさせないように弱火に。煮崩れが多くなります。

  9. 9

    写真

    落し蓋をして煮る。

    *さつま揚げが膨らむのを抑えるため。

  10. 10

    写真

    時々、煮汁の量を確認しながら、鍋をゆっくり回し、煮汁を表面にまわし掛け煮る。

    *お玉でかけても良いです。

  11. 11

    写真

    煮汁が半分から2/3くらいの量になって来たら、火を止め、

  12. 12

    写真

    蓋をして、休ませる。

    *2個ほど煮割れしました。盛り付けは気を付けて。

  13. 13

    写真

    器に盛り付け、頂きましょう。

コツ・ポイント

薄めの輪切りでは煮崩れが早く、2cmくらいの厚みがあると良いです。弱火でゆっくり、いじらない。お芋の甘みを楽しみたいので醤油は少なめです。砂糖も少なくしても良いです。味見(お芋のつまみ食い)をしながらお好みの量で調整してください。

このレシピの生い立ち

思いつき。
レシピID : 2835437 公開日 : 14/10/13 更新日 : 14/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート