ロールキャベツの画像

Description

冷凍も便利だけど、作るのもいいね。茹で汁もスープに利用。寒い日には、あったまろ♥

材料 (10~12個分)

1個
●マジックペッバーソルト(塩こしょう)
適量
●ナツメグ
適量
100g
1個(170g)
1枚(30g)
1/2パック(50g)
コンソメキューブ(1個4g)
2個(8g)

作り方

  1. 1

    写真

    キャベツの芯に、五角形または六角形の切り込み線を入れる。

    *手を切らないように注意!

  2. 2

    写真

    上から水を流すと、はがれてきます。破らないようにはがす。

  3. 3

    写真

    途中で取れなくなったら、

  4. 4

    写真

    芯を切り落とす。工程1,2を繰り返して、必要枚数をはがす。

    *手を切らないように注意!

  5. 5

    *破れの補修用に余分にはがすことをお勧めします

  6. 6

    写真

    残った分は、切り口を下にして、水を出し、キッチンペーパーを1~2枚折り畳み

  7. 7

    写真

    切り口に埋め込むように入れて、ビニール袋等に入れ冷蔵庫へ戻す。

  8. 8

    写真

    フライパン(鍋)に分量外のお湯を沸かす。

    *煮込み時に使用するので、残しておく。やけど注意!

  9. 9

    写真

    沸騰したら、葉先をお湯に沈め、次の葉も同様に入れていく。

    *一旦、火を止めました。

  10. 10

    写真

    全部入れるとこうなりました。芯が上に来ています。

  11. 11

    写真

    再び火を付け(中火)、蓋をして柔らかくなるまで茹でる。

  12. 12

    写真

    途中で、茹で具合を見る。芯以外、火が通っていたら、破らないように、トングや菜箸で芯を下にする。

  13. 13

    写真

    全部上下返したら、蓋をして火を止める。落し蓋のみもOK

    余熱で火を通します。その間に、みじん切りの作業をする。

  14. 14

    写真

    人参、玉葱、きのこ類(なくても良いです)のみじん切り

    *作業の途中で、キャベツの確認をする。

  15. 15

    *茹で上がっていたら、1枚ずつ破らないように、ザルに揚げ、水切りをする。

    *茹で汁は、大きめのボールに移す。やけど注意

  16. 16

    *同じフライパンを使用するので、移しました。別鍋を使用する場合は不要です。

  17. 17

    写真

    触れるくらいに冷めたら、広げて芯を取削ぎ切る。

  18. 18

    写真

    削ぎ切った芯は、みじん切りにして種にします。

  19. 19

    写真

    大きめのボールに、●を入れ、粘りが出るまでよくこねる。

  20. 20

    写真

    ★と17を加え、よく混ぜこねる。

  21. 21

    写真

    更に◆を加えよく混ぜこねる。

    *きのこ、ちょっと多かった。あとで起こられた。

  22. 22

    写真

    表面を均して、大体分割する。

    *葉の大きさで量を調整する。

  23. 23

    写真

    1枚ずつ広げて、

  24. 24

    写真

    種を芯の方にのせ、

  25. 25

    写真

    巻いていく。

    *真ん中、左右。破れている部分から種が出てこないように。余裕があれば、位置によってそこを別の葉でふさぐ。

  26. 26

    写真

    くるくる巻いて、

  27. 27

    写真

    巻き終わりを、押し込む。

  28. 28

    写真

    できたものから、並べていく。

  29. 29

    写真

    11個できました。

  30. 30

    写真

    ロールキャベツがかぶるくらいの茹で汁を注ぎ入れ、落し蓋をする。

    *測ってみたら800mlでした。
    *調整してね。

  31. 31

    写真

    中火にかけ、蓋をして、沸騰を待つ。

  32. 32

    写真

    沸騰してくると、灰汁が出てくるので、掬い取る。

  33. 33

    写真

    コンソメキューブを加え、落し蓋、鍋蓋をずらしてかぶせ、火力を落として、コトコトと30分ほど煮込む。

    *途中で煮汁確認

  34. 34

    写真

    途中で味見をして調整をする。

  35. 35

    写真

    出来上がり。

コツ・ポイント

レンジ加熱もOK、やけど注意!です。巻き込みができない場合は、終わりを下にすること。鍋(フライパン)に、なるべくきつきつに詰めた方が良いかも。グツグツ煮込まない。巻き込みができなかったものが崩壊します。添え野菜も一緒に煮込むのもOK。

このレシピの生い立ち

冷凍をよく使っていたけど、作ってみた。きのこ入れ過ぎと子供に怒られた。

*豚で作ろうとして、足りなかったので、鶏を加えています。お好きなひき肉でどうぞ。
レシピID : 2887108 公開日 : 14/12/02 更新日 : 14/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート