小松菜の卵とじの画像

Description

煮浸しが食べたいな。小松菜、人参。卵でとじたら美味しそう(//▽//)

材料 (3人分)

4株(150g)
80g(4cmくらい)
3個(80g)
50g
2個
350ml
★砂糖
小さじ1
麺つゆ(濃縮5倍)
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    小松菜は根元に土が溜まっていることもあるので、根元を切ってからよく水洗いをする。

  2. 2

    写真

    食べやすい長さに切り、葉と茎に分けておく。

  3. 3

    写真

    もやしは、水洗いをし、ひげ根を取る。
    人参は細切り、生椎茸は、石づきを切り落とす、軸は傘の根元から切り、縦に切る。

  4. 4

    写真

    鍋(中火)に★を入れ煮立たせる。

  5. 5

    写真

    煮立ったら、人参、小松菜の茎を入れ煮る。

  6. 6

    写真

    人参に火が通ってきたら、生椎茸を加え、混ぜ、

  7. 7

    写真

    蓋をずらして火を通す。

  8. 8

    写真

    生椎茸にも火が通ったら、もやしを加え、

  9. 9

    写真

    小松菜の葉も加え、

  10. 10

    写真

    蓋をして、煮る。

  11. 11

    写真

    卵を切るようにして溶き卵にする。

    *先に溶いておくのもOK。

  12. 12

    写真

    菜箸で全体をよく混ぜ合わせ、麺つゆを加え混ぜる。

    *味見をして調整してね。

  13. 13

    写真

     溶き卵を全体にまわし掛ける。

  14. 14

    写真

    卵が絡むように菜箸で優しく動かす。

    *卵が固まり始めます。

  15. 15

    写真

    蓋をして、火を止め、そのまま暫く放置。

    *あまりぐつぐつすると、卵が堅くなるので余熱で固めます。

  16. 16

    写真

    卵の固まり具合を確認、煮汁が濁っているようなら、中火から弱火で煮る。

  17. 17

    写真

    出来上がり。

  18. 18

    *麺つゆの濃度にもよるので、卵を入れる前に、味見をしながら調整してね。

    *卵で味が薄くなるので、やや濃いめが良いかも。

  19. 19

    *油揚げを入れるのも美味しいです。

コツ・ポイント

堅い物から煮る。卵を入れてからは、ぐつぐつしない方が良いです。出来上がりは、やや薄味になっています。砂糖は小さじ1、麺つゆも大さじ1(濃度によって)から追加してください。水の量も300mlより少な目から(卵を入れる前に)途中追加OK。

このレシピの生い立ち

思いつき。
レシピID : 2915855 公開日 : 14/12/05 更新日 : 14/12/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
Pakako☆
玉子とじ大好きなので、朝から作っちゃいました!美味しかったです♪

お粗末様です。卵たっぷり、美味しそう( ☆∀☆) 感謝♪

初れぽ
写真
砧の渓流釣師
美味しいおかずが簡単に作れました。

お口に合って何より(〃ω〃)具材は自由にどうぞ♪れぽ感謝☆