北の大地の抹茶ドームケーキの画像

Description

コストも手間もかなりかかりますが、生クリーム、ココアスポンジ、抹茶ムースの一見ちぐはぐな組み合わせが絶妙なケーキです。

材料 (20センチの型)

60g
3個
●グラニュー糖
90g
40g
20cc
大さじ1
★お湯
大さじ2
1/2カップ
★フロストシュガー
30g
小さじ2
大さじ2
1/2カップ
2個分
1と1/2カップ
♪グラニュー糖
30g
♪バニラエッセンス
2,3滴

作り方

  1. 1

    ●の材料でまず共立てでスポンジを作ります。耐熱のボウルにサラダ油をサッと塗り、小麦粉をまぶしておきます。

  2. 2

    写真

    ボールに卵を割りいれ、グラニュー糖も入れ、湯煎にかけて砂糖が溶けたら湯煎から外し一気に泡立てます。

  3. 3

    その湯煎のお湯でそのまま牛乳とバターを湯煎してあたためます。オーブンを170度に予熱しておきます。

  4. 4

    写真

    このくらいもったり白くなるまで泡立てます。

  5. 5

    写真

    小麦粉とココアパウダーを一緒にふるっておき、3に加えます。

  6. 6

    写真

    ゴムベラを使って、底からひっくり返すようにプラス切るように混ぜます。決して練らないように。

  7. 7

    写真

    まんべんなく混ざったら、湯煎で溶かした牛乳バターを加え滑らかにまぜます。

  8. 8

    写真

    耐熱ボウルに種を流し込み、170度のオーブンで30分焼きます。ボウルの深さで焼き時間に誤差があるので、様子見ながらで。

  9. 9

    焼きあがったら、型とスポンジの間をケーキナイフで一回り包丁を入れてそ~っと取り出して冷まし、3枚に切ります。

  10. 10

    冷ましている間に抹茶ムースを作ります。

  11. 11

    写真

    抹茶パウダーを★のお湯で溶きます。茶筅でやるのがベストですが、ホイッパータイプのマドラーでも良いです。

  12. 12

    写真

    ★の牛乳とフロストシュガーを加えて抹茶ミルクにします。
    ◎のゼラチンを水でふやかしておきます。

  13. 13

    写真

    ☆の卵白に少しづつパウダーシュガーを加えてメレンゲを作ります。しっかりと泡立ったら、湯煎して溶かしたゼラチンを加えます。

  14. 14

    写真

    ○の生クリームを5分立てに泡立てます。

  15. 15

    写真

    13のメレンゲに12の抹茶ミルクを混ぜ、14のホイップを混ぜます。

  16. 16

    写真

    焼き型に使用した耐熱ボウルに、一番上のスポンジを敷きます。

  17. 17

    写真

    抹茶ムースの半分を入れます。真中のスポンジをのせます。
    残りのムースを入れます。

  18. 18

    写真

    一番下になるスポンジでふたをしたら、冷蔵庫で冷やし固めます。

  19. 19

    写真

    固まったらまたスポンジの周りにくるりとナイフを入れて、型から取り出します。

  20. 20

    ♪の生クリームを泡立てます。2,3回に分けてグラニュー糖を加えて8分立てにします。バニラエッセンスを加えます。

  21. 21

    写真

    スポンジに塗ります。うっすらとで大丈夫です。残ったクリームをしっかり泡立てます。

  22. 22

    写真

    絞り袋に入れ、1個1個星型に絞っていきます。

  23. 23

    写真

    全面にデコレーションして完成です。

  24. 24

    写真

    ちなみにこちらはスクエアタイプ。100均のパウンド型2個でスポンジを焼いて、四角い密閉容器で固めました。

コツ・ポイント

ボウルで焼くので、厚さが均一ではないため、一番深いところで焼きのチェックは行ってください。スポンジがしぼみ過ぎた時は、1サイズ小さなボウルでムースを流し込むようにすると、きれいにできると思います。食べる前日に作った方がおいしいです。

このレシピの生い立ち

20数年前喫茶店を経営していた時に、北海道をイメージして考えたレシピです。雪の下の大地、さらにその下で春を待つ豊かな緑をイメージ。当時は単に可愛いからこの形にしましたが、今や札幌のシンボルとなった札幌ドームを表現しちゃってますね。
レシピID : 2925835 公開日 : 14/12/14 更新日 : 15/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート