血管ダイエット食192(親子丼風豆腐)

血管ダイエット食192(親子丼風豆腐)の画像

Description

今日も至福の夕食ができました。大した食材使ってないけど、なかなか豪華でしょ? 節約家?の得意分野です。

材料 (一人分)

「茶豆五穀ごはん」
一合×人数
150cc×人数
10g×人数
出汁
30cc×人数
少々
五穀
小さじ1×人数
「はまぐり汁」
200cc
4つ×人数
大根や株の葉
一掴み
一筋×人数
小さじ1×人数
醤油
小さじ1×人数
少々
「親子丼風豆腐」
2センチ角3切れ×人数
出汁
30cc×人数
醤油
大さじ1×人数
みりん
大さじ1×人数
10g×人数
1個×人数
「刺身皿」
一切れ
一切れ
ツマ
少々
わさび
少々
醤油スプレー
3スプレー
「おかず皿」
焼鰯
一尾
2センチ角一つ
2センチ角一つ
田楽味噌
小さじ1
自家製白菜漬け
一盛り
「つけたし」
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    茶豆を一晩水につけ戻し、白米、五穀と出汁、塩少々で炊く。食べる時 三つ葉の
    みじん切りをのせる。

  2. 2

    写真

    はまぐりは水、酒、醤油、塩抜きした生ワカメとにて、味をみて塩を足す。葉っぱを入れ三つ葉やネギと盛り付ける。

  3. 3

    写真

    刺身皿はツマをひき アボカドと塩と酢みりんでシメたマグロとスライスしたアボカドを一切れづつのせ、プチトマトを飾る。

  4. 4

    写真

    豆腐はササミとタマネギを出汁、醤油、みりんで煮 卵を入れ葉っぱと2回目の卵はかけ蒸らす。1/8豆腐にかけ刻み海苔。

  5. 5

    写真

    焼物は焼鰯にウドと
    コンニャク田楽味噌にかける。
    自家製白菜など添える。

コツ・ポイント

アボカドは脂質が多いから一切れにしとく。卵も黄身より白身を食べる。三つ葉やシソ、ハーブを上手く使うと豪華な感じがする。

このレシピの生い立ち

お雛様も近いのではまぐり汁にしたが、娘に全く通じてない。
反抗期だからほかっておくが、今は何しても嫌われる異性として大事な時期。 
はまぐり汁、チラシ寿司、
雛あられ、雛菓子、菱餅など。今はなかなかやらなくなったなぁ~…。
レシピID : 3023615 公開日 : 15/02/18 更新日 : 15/02/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート