えびとほたての彩りカレーの画像

Description

煮込み時間10分で生臭くないシーフードカレーの完成です♪
えび・ほたては大きさによって量を調節してください♪

材料 (2皿分)

1玉
バター
2かけ
大さじ1
塩胡椒
少々
カレールー
2かけ
箱記載分から計算

作り方

  1. 1

    まずは下準備♪
    えびは殻を剥いて背中に切り込みをいれ、背ワタを取りのぞきます。

  2. 2

    写真

    バットにえび、ほたてを並べて塩胡椒をふり、さらに両面に小麦粉を薄くまぶします。
    茶漉しを使うと楽チンです♪

  3. 3

    写真

    玉ねぎは半分をスライサーなどで薄くスライスします。
    残り半分はざく切りにします。

  4. 4

    写真

    フライパンにバター1かけを溶かし、えびの両面を焼いていきます。
    両面に焼き色がつけば、ここでは半生で大丈夫です。

  5. 5

    写真

    えびを一度取り出し、同じフライパンに残りのバターを溶かしてほたても両面焼いていきます。
    えびと同様、焼き色がつく位で。

  6. 6

    写真

    ほたても取り出し、空になったフライパンにスライスしたほうの玉ねぎを入れて炒めます。
    中〜強火で飴色になるまで☆

  7. 7

    写真

    飴色玉ねぎが出来たら、残りのざく切り玉ねぎも入れて軽く炒めます。
    バラバラになる程度で平気です。

  8. 8

    写真

    えびとほたてをフライパンに戻し入れて、ひと混ぜします。
    あまり炒めすぎるとえびが固くなっちゃいます。

  9. 9

    カレールーの箱にかかれた水の分量を2かけ分で計算して注ぎ入れます。
    私はジャワカレーで300〜350cc。

  10. 10

    写真

    沸騰後5分煮込みます。
    火の通りにくい野菜を入れる場合は、レンチンなどで柔らかくしてから入れてください♪

  11. 11

    写真

    煮込んでいる間に野菜の準備です。
    ブロッコリーは小房にわけてゆで、ミニトマトは洗ってヘタを取っておきます。

  12. 12

    写真

    5分たったら一度火を止め、カレールーを溶かします。
    しっかり溶けたら再度火にかけます。
    お好きな隠し味はこのあたりで☆

  13. 13

    写真

    ルーにとろみがつくまで約5分煮込みます。
    えびほたてに小麦粉をまぶしていたので、とろみがつくのは早いです♪

  14. 14

    写真

    とろみがついたら火をとめて、ブロッコリーとミニトマトを混ぜ込みます。
    余熱であたたまります☆

  15. 15

    写真

    ほかほかご飯をお皿によそって…カレーをとろ〜り…
    できあがり☆

コツ・ポイント

カレーに失敗なし☆
えびが固くなりすぎないようにだけ、気をつけてみてください♪
ミニトマトは余熱でジューブンです(*^_^*)
アスパラやきのこなんかも合いますよ♡

このレシピの生い立ち

シーフードカレーが食べたいけど、生臭いのも固いのも面倒くさいのも嫌だぁあ!
お手軽ぱっぱと美味しい思いがしたい笑!
そんな気分で作りました♪
レシピID : 3290625 公開日 : 15/07/12 更新日 : 15/07/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート