オリジナル 鴨モモ肉の赤ワイン・コンフィ

オリジナル 鴨モモ肉の赤ワイン・コンフィの画像

Description

赤ワインが染み込んだ赤い鴨のコンフィ!プロの味をご自宅で!
★普通だと白ワインですが、この方法だと赤ワインにも合います。

材料 (6人分)

仏産 鴨のモモ肉
6本
マリネ液
チャプチャプになるまで
ラード(オリーブオイル)
1L

作り方

  1. 1

    1日目 冷蔵庫で解凍
    ★冷凍肉解凍の仕方 レシピID : 3357957

  2. 2

    2日目
    一晩マリネ
    ★専門店の煮込み肉のマリネの仕方 レシピID : 3359482

  3. 3

    3日目
    ①タッパの中身全部を鍋に入れます。

    ②鍋に入った中身と同量以上の高さのオイルを入れます。

  4. 4

    ③120度のオーブンの奥に、そのまま静かに入れます。
      オーブンがない場合は、ガスコンロで出来ます。

  5. 5

    オーブンを使用した場合
    ※銀座での仕事中は、このままほったらかしで4~6時間位でした。開け閉めの頻度によると思います

  6. 6

    家庭でオーブンがない場合は、一番弱火にしてガスコンロの半分の位置に、鍋を置いてもう半分は別の鍋を置いて水をはっておきます

  7. 7

    写真

    自宅で仕込んだ時は、これで3時間半。火力によると思いますので、定期的に鍋をあけて、お肉に竹串を刺して確認してください

  8. 8

    ④ザルか網に打ち上げて、脂を切り、バットに移してラップをします
    粗熱が取れたらラップを張り替えて、冷蔵庫で休ませます

  9. 9

    ⑤お鍋の中身全部を網で濾して、タッパに入れて粗熱を取ったら一晩冷蔵庫に入れます。

  10. 10

    4日目
    ⑥翌日、タッパの中で脂とソースに分離してますので、脂はスプーンで別の容器に移し替え、これを何度も使います

  11. 11

    ⑦下に沈んだソースは旨みの塊です。そのまま鍋にあけて沸騰させ味付けします。

  12. 12

    ●和風・・・濃口醤油、砂糖、みりん
    ●中華風・・和風に酢と水溶き片栗粉を入れて濃度をつけます。

  13. 13

    ★洋風・・・バターと生クリーム
    ★ドミナス風・・あめ色玉ねぎのピューレで濃度をつけ味付け、黒トリュフオイル少々

  14. 14

    写真

    ★食べる時にフライパンの中火でカリッと焼いて、ソースをかけて盛り付けます。

  15. 15

    写真

    鍋で煮込むときにマリネ液(赤ワイン)入れずに脂だけで煮込むと、よくある鴨のコンフィでこんな色になります。

  16. 16

    写真

    骨付きの鶏もも肉を脂だけでコンフィにするとこうなります。

  17. 17

    写真

    豚バラを脂だかでやるとこうなります。

コツ・ポイント

★煮込みに使うオイルは、何でも良いですが、肉類はラードが良いとされます。
僕は、銀座ではエキストラバージンでやってました。 最初、コストが高くつくと思ってましたが、何回も使えるのであまり問題ないです。

このレシピの生い立ち

★煮込む火力が強いと失敗します。
要は、脂とワイン、ジューがグツグツと肉と一緒に踊る位の火力ではいけないのです。プツプツとさりげない、泡が立つ程度が目安です。
★鴨・豚・鶏などコンフィ料理は全てこのやり方でOKです。
レシピID : 3362508 公開日 : 15/08/24 更新日 : 15/12/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
にるもる
赤ワインでマリネ。ソースは洋風で。お肉はほろほろで、美味しくできました。鴨好きなので、また作ります‼️
初れぽ
写真
inLondon
白ワインなので色合いが違いますが美味しい、レシピ有難う。

豚肩肉やマグロのカマなどいろいろな食材で楽しんでくださいね。