余熱調理でビーフシチュー
作り方
-
-
1
-
牛スネ肉を用意。肉は出来るだ良い物をチョイス!
-
-
-
2
-
玉ねぎ1つを千切りにします。
-
-
-
3
-
牛スネ肉を大きめに切り胡椒をふりフライパンで炒めます。中火
-
-
-
4
-
牛スネ肉が焼けたら玉ねぎを入れ炒めます。
-
-
-
5
-
玉ねぎが狐色に変わったら水1000㏄、牛スネ肉、玉ねぎを鍋に入れます。
-
-
-
6
-
赤ワインとローリエを入れて沸騰させます。
-
-
-
7
-
沸騰してきたら丁寧にアクを取ります。
-
-
-
8
-
弱火にして1時間ほど煮込みます。その間もアクを丁寧に取ってください。
-
-
-
9
-
ガス代がかかるので1時間くらい煮込んだらローリエを取り出し一度沸騰させて火を消し、蓋をして1時間ほど余熱調理。
-
-
-
11
-
ストーブがある場合はアク取り後ストーブで2時間くらいコトコト煮込んでください。水が減ってきたら追加する。
-
-
-
12
-
水が蒸発するので減っていたら水を追加してください。じゃがいも、ニンジンを大きめに切り鍋に入れて20分くらい煮込みます。
-
-
-
13
-
バター、ビーフシチュールーを入れてじゃがいもがチーズを切るくらいのねっとりとした状態になるまで40分くらい煮込む。
-
-
-
14
-
牛スネ肉がホロホロになりじゃがいもがねっとり切れるようになったらできあがり。
-
-
-
15
-
シチューのとろみはお好みでルーを追加したりして調節してください。
-
-
-
16
-
ソースをパンにつけるならフランスパンよりクルミパンがお勧め!
-
コツ・ポイント
肉を焼くときは胡椒のみで!塩と胡椒で炒めるとバターとルーを入れた後に塩辛くなってしまいます。あと赤ワインを入れ過ぎると酸味が出てしまいます。
このレシピの生い立ち
冬場に毎年作るビーフシチューです。時間をかけて牛スネ肉がホロホロと崩れるくらいに煮込みます。
レシピID : 3497294
公開日 : 15/11/06
更新日 : 15/11/25
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート