山形の玉コンニャク・ゲソ入りバージョン

山形の玉コンニャク・ゲソ入りバージョンの画像

Description

ケンミンショーで見た山形の玉コンニャクは、味にするめが入っているそうです、それならイカゲソでもおいしいし、おかずにもね!

材料 (大勢用)

1キロ
8ハイ分
味付け
めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ3
砂糖
大さじ2
醤油
大さじ4
ひたひた
調整用
砂糖
好み
醤油
好み
味が足りないとき
和風だし(顆粒)
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    イカゲソは、それだけで売っていれば、だいたい8はい分があるといいです。足2本づつに切ります。イカ全部入れるとより豪華です

  2. 2

    写真

    玉コンニャクは下ゆでして、油を入れず空炒りします。2~3分。

  3. 3

    写真

    そこへ、麺つゆを入れて、まぶすようにざくさくとあえます。これが一応の基本。

  4. 4

    写真

    この中にイカを入れて、砂糖と醤油をからめてから、ひたひたに水を入れて味をみます。

  5. 5

    写真

    全体にこうなったら、砂糖が勝った味で、15分ほど、ぐつぐつと煮込みます。鍋に付いていて、15分ぐらい中火のまま。

  6. 6

    写真

    落としブタトフタをしておきます。冷まして出来上がり。

  7. 7

    写真

    翌日、皮つきで大きく切ったじゃがいもを煮込むとおいしいです。不細工ですがおいしい。当日は入れないこと。煮崩れます。

コツ・ポイント

最初は砂糖が勝った味にして、あとで醤油を調整します。
中火で一気に。どっさり作ります。少しでも大丈夫ですが、あっため返しがおいしくなるので大きく作ります。

このレシピの生い立ち

イカゲソをよく使うので、やってみたらおいしかったです。イカの味は濃くておいしので、翌日ジャガイモを足すこともあります。おいしいです。
レシピID : 3502396 公開日 : 15/11/07 更新日 : 15/11/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート