鰻のひつまぶし★3通りのおいしい食べ方!
Description
つくれぽ500人に感謝です!
鰻丼→鰻丼に薬味をのせて→鰻茶漬けの3通りのおいしい食べ方!うちは鰻茶漬けが一番人気です
鰻丼→鰻丼に薬味をのせて→鰻茶漬けの3通りのおいしい食べ方!うちは鰻茶漬けが一番人気です
材料
(2~3人分)
鰻
1尾
米(普通に炊く)
2合
鰻のタレ
適量
●水
600cc
●だし昆布
10㎝くらい
●鰹節
ひとにぎり
小さじ1
●塩
小さじ1/2弱
薬味(ネギ・きざみ海苔・わさび)
適量
作り方
-
-
1
-
茶漬け用のだしを作る。水600ccを鍋に入れ、
だし昆布も一緒に入れて10分ほどおく。
-
-
-
2
-
鍋を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、沸騰したら鰹節を入れ2~3分弱火で加熱し、少し置いてザルでこす。うすくち醤油と塩を入れる。
-
-
-
3
-
鰻は1㎝幅に切る。
-
-
-
4
-
ご飯が炊き上がったら、切った鰻とタレ(大1程)を器に入れ、電子レンジで温める。
-
-
-
5
-
炊き上がったご飯に鰻のタレ(お好みの量)とレンジで温めた鰻(半量)を入れ、むらなく混ぜる。あとの鰻は上に乗せる。
-
-
-
6
-
薬味のネギ、きざみ海苔などを添える。茶漬け用のだしも温めてポットなどに入れて食卓へ・・・。
-
-
-
7
-
初めは鰻丼で・・・。
-
-
-
8
-
次は薬味をのせて・・・。
-
-
-
9
-
最後はだし茶漬けで・・。薬味とわさびをのせてどうぞ。
-
-
-
10
-
2011年7月にヨークベニマルさんのチラシにレシピを掲載していただきました。
-
-
-
11
-
お料理家計ノートの
7月第5週に掲載していただきました。
-
コツ・ポイント
鰻1尾でも大満足の食べ方! だし茶漬けがおすすめです^^
このレシピの生い立ち
お店で食べた鰻のひつまぶしが美味しくて、家で作ってみました。
レシピID : 361263
公開日 : 07/04/17
更新日 : 17/07/25
今日はつくれぽ有難うございます^^
私はいつもいきなり3杯目の『鰻茶漬け』をやってますよ。(^^)ゞ
茶漬けもサラサラと食べやすいですよ♪
また良かったら試してみて下さいね!
作っていただいて有難うございます!!!
気に入っていただけたようで良かったです。
今日さっそくひつまぶしやってみました!
彼も家でひつまぶしが食べれるなんて!って大喜びでペロリンコです^^
私もお腹いっぱい食べました!個人的にゆず胡椒よりわさびですよね?なんかわさびの方がひつまぶし食べてる気がします♪アハハ・・
グッジョブ!です おいしいレシピありがとうございましたー!!
そして、遅ればせながら 話題のレシピ入り おめでとう~~~♡
まだ、お茶漬けで食べてないのが気になって 昨日の夕食に作りました。
セルとしては、薬味のひつまぶしが一番おいしい気がしてました。
でも、昨日作って 目からウロコ!!!
この出し汁、すご~く美味しいですね~
セル、お出汁のひつまぶしに ハマりそう~~~♡
これは、是非また作りたいです~♪
ごちそうさまでした~♫
お返事遅くなって申し訳ありません。。。(汗)
作って下さって有難うございました。
彼氏さんにも気に入っていただけたようで良かったです!
早速お茶漬け試して下さって嬉しいです。
気に入っていただけたようで良かったです。
ホント有難うございました^^
コメントありがとうございます^^
小学5年生の娘さんからのコメントとっても嬉しいです。
ワサビが好きだなんて大人だなぁ~。。。
つくれぽありがとうございました!
息子さんにも気に入っていただけたようで良かったです。