きなこのシュークリームの画像

Description

きなこと豆乳をたっぷり使用しました。豆乳カスタードクリームに黒糖を入れることでコクを出しました。

材料 (直径1㎝の丸口金×長さ6㎝絞り 24個分)

シュー生地
50g
10g
100ml
カスタードクリーム
2個分
黒糖(粉末)
大さじ10
大さじ2
大さじ6

作り方

  1. 1

    下準備①シュー生地の薄力粉ときなこを合わせてふるう②卵をフォークでしっかり溶きほぐす③絞り袋に直径1㎝の丸口金をつける

  2. 2

    下準備④天板にオーブンシートを敷く⑤オーブンを200℃に温める

  3. 3

    シュー生地をつくる。厚手の鍋に分量の水と無塩マーガリンを入れて中火にかけ、マーガリンを完全に溶かす。

  4. 4

    薄力粉ときなこを一度に加え、木べらで手早く混ぜる。強火にして更に力を入れて練り混ぜ、ひとかたまりになったら火から下ろす。

  5. 5

    4の鍋を濡れふきんの上に置き、熱いうちに溶き卵のを1/3量加えてなめらかになるまで混ぜる。

  6. 6

    同様に1/3量ずつ卵を加えて混ぜ、木べらですくってゆっくり落ちる柔らかさにする。生地が熱いうちに絞り袋に入れる。

  7. 7

    オーブンシートの上に親指ぐらい(約1.5㎝幅×長さ6㎝)の大きさに絞る。天板1枚に3×4個を絞る。

  8. 8

    絞り終わりのツノを分量外の水を付けた指でなぞって形を整え、200℃のオーブンで15分、更に180℃に下げて5分焼く。

  9. 9

    焼き上がってすぐにシュー生地の片面を厚み1/2に切っておく。天板を冷まし、2回転目の生地を同様に絞って焼いて切る。

  10. 10

    カスタードクリームをつくる。ボウルに卵黄と黒糖を入れて泡立て器で混ぜ、薄力粉をふるいながら一気に加えてなめらかに混ぜる。

  11. 11

    更に豆乳を少しずつ加えながら、ダマが出来ないように混ぜ、こしながら厚手の鍋に入れる。木べらで混ぜながら弱火にかける。

  12. 12

    プツプツと沸騰して部分的に固まり始めたら、手早く鍋底と鍋肌こそげるように混ぜる。とろりとしてきたら火から下ろす。

  13. 13

    熱いうちにボウルに移してラップをピッタリと張り付けて冷ます。十分に冷めたらきなこを加えてゴムベラでなめらかに混ぜる。

  14. 14

    13のカスタードクリームを絞り袋に入れ、9のシュー生地にたっぷり絞り入れる。

コツ・ポイント

オーブンで焼いている途中で扉を開けたら生地が縮むので注意してください。温度を200℃から180℃に下げることで乾燥焼きが出来てパリっとします。甘さ控えめのレシピなので、お好みで黒糖の分量を調整してください。

このレシピの生い立ち

お餅用に余ったきなこを使用しました。
レシピID : 3662046 公開日 : 16/02/03 更新日 : 16/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート