紫芋と甘納豆のきんつばの画像

Description

紫芋に甘納豆を混ぜ込んだ羊羹に生地を付けて焼きました。

材料 (16個分)

ようかん
1本(約400g)
200cc
きび砂糖
50g
甘納豆
75g
生地
20g
30g
大さじ2+100cc弱
サラダ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ようかんを作る。
    紫芋は洗って皮を付けたまま1.5cmくらいの輪切りにしてたっぷりの水(分量外)に浸けアクを抜く。

  2. 2

    写真

    耐熱容器に水で濡らしたクッキングペーパーを敷き水気を切った(1)を並べ、上から濡らしたペーパーをもう一枚乗せる。

  3. 3

    (2)を電子レンジで500w7〜10分くらい加熱する。
    竹串を刺してすっと通るくらいに柔らかくなったらレンジから出す。

  4. 4

    写真

    (3)が熱いうちに皮を剥きマッシャーなどでつぶす。
    ラップを掛けるなどして冷めないようにしておく。

  5. 5

    写真

    鍋に水200ccを入れ粉寒天を加えて中火にかける。木べらで混ぜながら寒天を煮溶かし、沸騰したらきび砂糖を加える。

  6. 6

    写真

    もう一度しっかり沸騰させて寒天と砂糖が溶けたことを確認したら一旦火を止め、(4)を加えて混ぜる。

  7. 7

    再び火にかけ、弱めの中火で焦がさないよう鍋底からしっかり混ぜながら、木べらですくって垂れないくらいの固さに炊く。

  8. 8

    写真

    炊きあがったら火から下ろし、水で濡らしたバットなどにあける。
    上から甘納豆を散らして表面を平らに整え、室温で固める。

  9. 9

    写真

    生地を作る。
    ボウルに白玉粉と水大さじ2を入れ、白玉粉の粒をつぶしながらよくこねる。

  10. 10

    写真

    (9)に残りの水を少しずつ加え、泡立て器を使って白玉粉を溶きのばす。
    均一に溶けたら薄力粉を入れ、手早く混ぜる。

  11. 11

    泡立て器ですくったらひも状に流れ落ちる程度の濃さに調整する。

  12. 12

    写真

    (8)が固まったらバットから取り出してまな板にあける。
    四隅を切り落として均等に切り分ける。

  13. 13

    写真

    フライパンを中火予熱してサラダ油を薄く引き、弱火にする。
    (12)に(11)を一面ずつつけて焼いて行く。

  14. 14

    一面が焼き上がったら取り出して別の面に生地をつけて再び焼く。
    6面全て焼き上がったら網などに取って冷ます。

コツ・ポイント

芋が冷めていると寒天がうまく混ざりません。手順(4)と(5)をほぼ同時進行で、芋をつぶす間に寒天を煮溶かしておくと温度を合わせやすいです。

このレシピの生い立ち

きんつば食べたいな→どうせなら芋きんがいいな→そう言えばチェイスさんVシネマ完成おめでとうございます→よし紫芋のきんつばにしよう、と言う訳で作りました。
甘納豆はあのジャケットの飾りのイメージで混ぜています。
レシピID : 3695931 公開日 : 16/02/20 更新日 : 16/02/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート