菜の花のちらし寿司の画像

Description

菜の花のほろ苦さで春の雰囲気が漂うちらし寿司です。いくらをそえると華やかに仕上がります。

材料 (4人分)

1/2束
いくらしょう油漬
35g
錦糸玉子
3個
贅沢だしの蜜
大さじ2
茹で海老
贅沢お米のだし
大さじ1
小さじ1
すし飯
2合分
穀物酢
大さじ3
砂糖(上白糖)
大さじ2
小さじ1
すし飯に混ぜる具
4㎝
贅沢だしの蜜
大さじ2
しょう油
大さじ1

作り方

  1. 1

    干し椎茸はぬるま湯で戻して細切り、かんぴょうは水で戻して4㎝の長さに切り千切り、人参も千切りに切ります。

  2. 2

    プライパンに1と干し椎茸の戻し汁、だしの蜜、しょう油を加えて中火で汁が無くなるまで煮ます。

  3. 3

    ボウルに穀物酢、砂糖、塩を入れてよく混ぜて溶かします。うちわで仰ぎながらご飯を切るように混ぜ、2を加え混ぜ合わせます。

  4. 4

    菜の花は根元のかたい部分を切り、塩を入れたお湯で茹でて4㎝幅に切りかたく絞ります。

  5. 5

    海老は頭と殻を剝き、爪楊枝で背わたを取り、鍋に水、お米のだし、塩を入れて火にかけ一煮立ちしたら海老を入れて1分半煮ます。

  6. 6

    火を止めてそのまま冷まします。

  7. 7

    卵はだしの蜜を加えてよく溶きほぐし、フライパンに薄くサラダ油引いて火にかけ、卵液を薄く広げて焼きます。

  8. 8

    裏返して焼いて巻すで冷まします。繰り返して卵を焼き、冷めたら4㎝幅に切り千切ります。

  9. 9

    器にすし飯を盛り、錦糸玉子、海老、菜の花、いくらを盛り付けます。

コツ・ポイント

1でご飯をすし飯に合わせて炊きます。すし飯が無い場合は、ご飯の水位の2㎜ほど低く水を少なくして炊いて下さい。
錦糸玉子を作る際裏返して破けても気にせず焼きます。後で千切りするので気になりません。

このレシピの生い立ち

お祝いごと嬉しいことがあるとちらし寿司を作ります。すし飯に具を混ぜることもあれば、煎りごまを混ぜるだけの時もあります。のせる具もお刺身にしたり季節の野菜などその時々で楽しめます。
レシピID : 3703584 公開日 : 16/02/28 更新日 : 18/08/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート