♢雛祭り♢チラシ寿司と蛤の吸い物の画像

Description

生魚が苦手な我が家のチラシ寿司。自分用覚書

材料

2合
(酢、塩、砂糖)
適宜
☆戻し汁、醤油、砂糖、味醂
適宜
半分
1本
☆醤油、砂糖、酒
適宜
食べる分
⑥人参(千切り)
3〜4㎝
☆出汁パック、砂糖、味醂、塩、醤油少々
適宜
⑦卵(味醂、砂糖)
3個
⑧絹さや
1パック
⑨赤色、蒲鉾
適宜
蛤吸い物
鰹出汁
400㏄
塩、酒、醤油少々
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    原木どんこ椎茸はもう1度3〜4時間陽に当て軽く洗い汚れを落としてから一晩水で戻す。切ってから戻し汁と☆で煮る。

  2. 2

    写真

    笹掻き牛蒡をごま油で軽く炒めた後☆で煮、柔らかくなったら竹輪を加え軽く一緒に煮る。

  3. 3

    写真

    干瓢は塩を振り揉む。ぬるま湯で水を替えながらよく洗い1本ずつ手に軽く巻き付け鍋に並べ☆で煮る。
    ※絡まらず扱い易い

  4. 4

    写真

    薄焼き卵は塩無しで甘めに焼き太めに切る。※ご飯に味が付くの塩分ゼロでも大丈夫。細切りも綺麗ですが食べ応えを求め太めです。

  5. 5

    写真

    高野豆腐と人参は甘めが美味しいので一緒に煮る。

  6. 6

    写真

    絹さやは塩抜きで茹で水に取り斜め切り。塩無しでも充分色鮮やかです。蒲鉾は銀杏切りに。

  7. 7

    写真

    高野豆腐を細かく切り、干瓢も混ぜ込みやすい様に切る。

  8. 8

    写真

    少なめの水で炊いたご飯に合わせ酢を入れ混ぜ具を入れ混ぜる。

  9. 9

    写真

    鰹で取った出汁に砂抜きした蛤を入れ塩、醤油、酒で味付け。口が開いたら軽く茹でた菜の花を加え温まったら完成。

  10. 10

    写真

    チラシ寿司をよそい卵、絹さや、蒲鉾を乗せ完成。もみ海苔を乗せても美味しい。

コツ・ポイント

※印を参照して下さい。ジャコ、炒りごま、シャケ缶を酒で乾煎りしたフレークを入れても美味しい。

このレシピの生い立ち

母が作ってくれていました♡
レシピID : 3727934 公開日 : 16/03/04 更新日 : 16/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート