可愛いくて美味しいちらし寿司の画像

Description

お花見用に作りました。わかりやすく説明したいとおもいます。1から順番に作業すると効率よくできます。

材料 (2〜3人分)

2合
5~6尾
1/2本
手のひら分
1パック
1枚
2コ
桜でんぷん
少々
*鍋の具材味付け
みりん
大さじ2
大さじ2
味の素
少々
あごだし醤油
大さじ2
鍋の具材の高さより少し低いくらい
*酢飯
米酢
大さじ2
少々
砂糖
好みで

作り方

  1. 1

    写真

    飾り用人参(桜)、むきえび、絹さやはさっと茹でる。
    干し椎茸は水につける

  2. 2

    写真

    絹さやはヘタを取り下にゆっくりひくと筋が取れるので筋もとる

  3. 3

    写真

    ヘタと逆のほうを飾り切りする

  4. 4

    人参、油揚げ、水で戻した干し椎茸を細切りにする

  5. 5

    写真

    4を鍋に入れ水、味の素、あごだし醤油、みりん、砂糖、酒を入れて火にかける。分量の目安は大さじ2。好みで味を調整する。

  6. 6

    5を汁気がなくなるまで煮込む。味が染み込めば汁気が多くてもよい。

  7. 7

    写真

    とき卵をフライパンで薄焼きにする。中火弱火。一枚一枚焼いてまな板に重ねる

  8. 8

    写真

    薄焼き卵を端から軽くくるくると巻いて細切りにする。一枚一枚、丁寧に。

  9. 9

    炊きたてご飯に酢を混ぜる。ご飯があたたかいうちに混ぜると酢がよく染み込む。

  10. 10

    写真

    汁気をとった6を酢飯に混ぜる。うちわなどで扇ぎながら混ぜる。味を見て塩、砂糖、酢、好みで白ごまを入れてもよい。

  11. 11

    写真

    酢飯を皿に盛り、錦糸卵→エビ、絹さや→人参(桜)→桜でんぷんを飾り付けて完成

コツ・ポイント

味付けはあくまで目分量。味を見ながら好みの味にして下さい。

このレシピの生い立ち

妹のために覚え書きとして残しました。
レシピID : 3790283 公開日 : 16/04/06 更新日 : 16/04/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート