お弁当108の画像

Description

夫のために曲げわっぱでお弁当。今日は「上海風すり身餃子弁当」

材料 (1人分)

100g
生姜(すりおろし)
1片
胡麻油
小さじ1
小さじ1/2
8~10枚
調味料
少々
醤油
小さじ1/3
小さじ1/3
胡麻油
小さじ1/3
砂糖
小さじ1/3
味噌
小さじ1/3
豆板醤
小さじ1/3
 
胡麻油
適量
大さじ2
酢醤油
小さじ1

作り方

  1. 1

    胡麻油、生姜、調味料を入れてよく混ぜてその後、挽肉・玉葱・椎茸・片栗粉を加えよく混ぜ合わせます。

  2. 2

    ①の具を餃子の皮で包みます。左手の指先を揃えて皮をのせ、真ん中より少し手前に具を小さじ2程のせます。

  3. 3

    皮を二つ折にし、左手で形を保ちながら右手で片側にヒダを寄せて合わせ目をピタリと水でくっつけます。

  4. 4

    フライパンを空焼きし十分に熱し、胡麻油を入れ餃子どうし隙間なく並べます。中火から強火で焼き、餃子の底に焦げ目をつけます。

  5. 5

    こんがり焦げ目がついたら分量の水をフライパンの底全体に行き渡るように回し入れ、ぴっちりと蓋をし、弱火で蒸し焼きにします。

  6. 6

    フライパンの水気が無くなり皮が透き通ったら出来上がり。酢醤油を回しかけるか、別容器に入れます。

  7. 7

    付け合わせ等:青海苔と胡麻の玉子焼き、椎茸とおくらのソテー、ミニトマト、紫蘇、梅干。

コツ・ポイント

本では、豚ひき肉で、胡麻油ではなくラードを使います。具も白菜が韮、長葱がプラスされます。
長崎式見のすり身(葱・人参・牛蒡入り)を使用しました。

このレシピの生い立ち

20年以上前に初めての彼氏からプレゼントされた「non-noお料理大百科」(SHUEISHA)を参考にさせて頂きました。当時は、「料理が下手とでも言いたいのか!」とカチンときましたが、夫のために役に立つ日が来るとは思いませんでした。
レシピID : 3921568 公開日 : 16/06/16 更新日 : 16/06/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート