鰯の梅煮の画像

Description

旬の鰯が手に入ったので梅煮にした。美味しさ抜群!

材料

6匹
梅干し
3個
1枚
生姜(スライス、細切り)
30g程度
 
200ml
米酢
50ml
 
日本酒
50ml
醤油
50ml
味醂
50ml
きび砂糖
大さじ1
 
適量

作り方

  1. 1

    鰯は頭と内臓を取り水で洗い、必要に応じ食べやすい大きさにカットする(今回はカットせず)。

  2. 2

    塩水(水2カップに塩大さじ1)に20分浸けてから血合いや残っている内臓をきれいにする。

  3. 3

    圧力鍋に昆布を敷き鰯を並べ水、米酢、梅干し、生姜スライスを入れ火にかける。

  4. 4

    煮立ったら灰汁を取り、蓋をして20分間加圧して煮込み自然冷却する。

  5. 5

    器に盛り付け、針生姜と大葉を飾れば完成。

  6. 6

    写真

    残りはタッパーにいれ冷蔵庫で保存。

コツ・ポイント

塩水に浸けておくと身が締まり、内臓が取れやすくなり、皮も破れにくくなる。昆布を敷くのは、鰯の皮が鍋にくっつくのを防ぐため。

圧力鍋は普通の圧力鍋(80kPa:117℃)を使用。

このレシピの生い立ち

当初、野口さんのレシピで作っていたが、酸っぱすぎたのと骨までは柔らかくならなかったので、圧力鍋を使う方法にアレンジした。

参考レシピ:
いわしの梅煮 野口 日出子 NHKみんなのきょうの料理

圧力鍋で簡単イワシの梅煮 クラシル
レシピID : 4458079 公開日 : 17/04/07 更新日 : 21/07/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート