チンゲン菜の天津飯の画像

Description

中華料理屋で良く天津飯とチンゲン菜炒めを一緒に頼んでいて、同時に食べてもおいしいんじゃないかと思い作ってみました。

材料 (1人前)

2個
1膳分
生姜(すりおろし)
スプーン1杯
創味シャンタンDX
スプーン1杯
砂糖(上白糖)
スプーン1杯
200㏄
大匙1杯

作り方

  1. 1

    写真

    チンゲン菜を一枚ずつ手で剥がして下茹でしておきます。お湯がぐらぐら湧いたら火を止めざるでこします。柔らかい野菜なので。

  2. 2

    写真

    シイタケは薄くスライスしておき、カニカマは手で解してから粗目にみじん切りにします。

  3. 3

    写真

    皮剥き器などについてる薬味おろしなどで生姜をスプーン一杯程度擦り、コップなどに入れておきます。

  4. 4

    写真

    そのコップに砂糖スプーン一杯と水100cc入れておきます。

  5. 5

    写真

    さらに追加で創味シャンタンスプーン一杯入れてよく混ぜておきます。

  6. 6

    写真

    卵2個を割って器に入れて良く溶いておきます。このときフライパンに油大さじ1杯入れて中火にかけて温めておきます。

  7. 7

    写真

    次に先ほど薄くスライスした生シイタケをフライパンで炒めておきます。終わったら油を大さじ1杯足しておく。

  8. 8

    写真

    溶いておいた卵に粗みじん切りしたかにかまを入れてよく混ぜまぜ、そのまま同じフライパンに流し込みます。

  9. 9

    写真

    ターナーなどで円を描くように混ぜながら、半熟状になったら火を止め置いておきます。

  10. 10

    写真

    ご飯の用意です。こんな感じの底が円形上の器茶碗などを用意してご飯を入れます。

  11. 11

    写真

    大きめの平皿にこんな感じにひっくり返せばかたどり完成で準備OKです。いよいよ卵盛り付けです。

  12. 12

    写真

    フライ返しなどでそのままご飯の上にスライドさせのせます。

  13. 13

    写真

    コップに入れておいたあんかけ用のスープをフライパンで温めます。

  14. 14

    写真

    そこに水100ccを足して沸騰させます。トータル200ccの水です。

  15. 15

    写真

    大匙1杯の片栗粉を水で溶いたものを少しずつ加えて混ぜてとろみをつけてください。ドロドロカレーぐらいが理想ですw

  16. 16

    写真

    先ほどのさらに下茹でしておいたチンゲン菜を大きいものから順に反時計回りに盛り付けていきます。

  17. 17

    写真

    その上に作ったとろみあんを回しかければ完成です。

  18. 18

    写真

    こんな感じになりました。温かいうちにいただいてください。

コツ・ポイント

卵は半熟になったら火を止めて、ご飯は丸いお椀に入れて形整えます。チンゲン菜は円形状に綺麗に並べてください。これくらいでしょうか?w

このレシピの生い立ち

天津飯とチンゲン菜炒めを一緒に食べたいと思ったことがあり、実現しました(‾ー‾)
レシピID : 4829176 公開日 : 17/12/02 更新日 : 17/12/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート