このレシピには写真がありません

Description

マイルドキムチを作ります

材料

1個(3キロ)
あら塩
白菜の3%~3.3%(90g~99g)
500ml
Θキムチ糊
だし汁
50ml
餅粉 or 片栗粉
大さじ1
Δヤンニョム
にんにく
15g
ショウガ
5g
りんご or 梨
半分(100g)
ナンプラー or イカの塩辛
60g
ナンプラー
大さじ1
韓国産唐辛子・粉
大さじ3
韓国産唐辛子・粗みじん
大さじ2
砂糖 or はちみつ
大さじ2
大さじ1
ニラか長ネギ
25g
200g
なくてもよいが 追加 ↓
大さじ1と2分の1

作り方

  1. 1

    白菜は食べやすい一口サイズにざく切りして水で洗いザルで水けをきる。

  2. 2

    大きめのボウルに入れて塩を投入。よくもみ込み混ぜ合わせたら水を入れて30分から1時間置く。

  3. 3

    白菜がよく漬かるように皿を載せてその上に重しなければペットボトルなどを載せ3時間つける。

  4. 4

    白菜を味見。おいしい!( *´艸`)塩辛い場合は水に晒して塩抜き。白菜をざるにあげて水けをきる(3時間)

  5. 5

    ('_')キムチ糊作り

    鍋に水ともち粉を入れ、火にかけよくかき混ぜます。だんだんととろみが出てくるので、火を止めます。

  6. 6

    ('ω')ヤンニョム作り

    リンゴは皮つきのまま。ショウガは皮をむいて、イカの塩辛にんにくをミキサーでペースト状にする

  7. 7

    ネギやニラは2,3センチに切る

  8. 8

    大根とニンジンを千切りにして砂糖をまぶししばらく置く。水が出てくるのでよく絞る。

  9. 9

    大きなボウルに6のヤンニョムとキムチ糊、ニラネギ唐辛子ゴマ砂糖を入れよく混ぜ合わせる

  10. 10

    8に水切りしてよく絞った白菜と大根、ニンジン入れよく混ぜ揉みこむ。

  11. 11

    密封容器、ジップロックやスーパーの透明袋、タッパーなどに入れ冷蔵庫の野菜室に保存発酵。4日後以降から食べれます。

  12. 12

    4日以降は長持ちさせるためにチルド室か上の冷蔵庫に入れてください。
    野菜室は温度が高めなので発酵がすぐ進んでしまいます。

コツ・ポイント

キムチは0度(チルド室)くらいが保存に良い温度だそうです。
アミの塩辛の代用は魚介の発酵食品なら何でもいいそうでアンチョビや明太子などでもおk。
ヤンニョムの段階で味見してください。
そこでマズいといまいちな仕上がりに
( ^ω^)・・・

このレシピの生い立ち

手作りキムチはショウガやニンニクが多すぎるレシピが多いです。作ってみたがなんか食べられず・・
なので生姜もニンニクも少量のレシピを考えました☆
レシピID : 4971866 公開日 : 18/03/07 更新日 : 18/04/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート