お弁当139の画像

Description

夫のために曲げわっぱでお弁当シーズンⅡ。今日は「ベーコン巻と煮物弁当」

材料 (1人分)

1束の4分の1程度
ほうれん草の葉
1~2枚
油(炒め用)
小さじ1
 
 
蓮根と筍の煮物
約10㎝
約15㎝
大さじ2
麺つゆ
大さじ1
カップ1
七味唐辛子
耳かき1杯程度
 
インゲン入り玉子焼き
一つかみ程度
1個
納豆のタレ
1パック
大さじ1弱
 
鯖南蛮
前回の残り
梅干し
1個
1号弱
1枚

作り方

  1. 1

    ベーコンを半分にカットし、エノキはベーコンの幅に合わせてカットします。

  2. 2

    ベーコンの上にほうれん草の葉、エノキをのせ巻き爪楊枝で留めてフライパンでこんがり焼きます。

  3. 3

    茹で筍は乱切り。蓮根は皮をむいて乱切りし水に浸け下茹でします。

  4. 4

    酒大さじ1・麺つゆ・水を鍋で煮立て筍、蓮根を加え煮立ったら酒大さじ1を加え落し蓋をして水分がほとんどなくなるまで煮ます。

  5. 5

    4の半分程度を使用します。お弁当に詰めるときに七味をかけます。

  6. 6

    さっと茹でたさやえんどう、玉子、調味料をしっかり混ぜフライパンに油をひき玉子焼きを作ります。

  7. 7

    鯖南蛮はお弁当133を参照ください。白胡麻を和えました。

コツ・ポイント

残り物と有る物で時短弁当⏲
実家の納豆タレ大量消費の為、出汁代わりにします。(玉子焼きに使用)
前日に準備して翌朝わっぱに詰めます。

このレシピの生い立ち

シーズンⅡは愛情変わらず如何に安く手抜きで時短にするか!!です。
レシピID : 5045204 公開日 : 18/04/24 更新日 : 18/04/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート