このレシピには写真がありません

Description

節約ハンバーグの覚え書き
パン粉の量次第でお弁当にもいける
ソースだとガッツリ、ソースなしでも美味

材料 (12㎝くらいの大きさ約10個前後)

約300g
1/2〜1個
きのこ類や野菜など
お好みで
1個
コンソメ
小さじ2(キューブ1)
指3本で3回つまむくらい
コショウ
適量
パン粉
半カップ~1cupくらい
100cc
〈ソース〉
1/2〜1個(なくても)
きのこ類や野菜など
(お好みで)
ケチャップ
大4
ウスターソース(中濃ソースお好み焼きソース)
大4
バター(なくてもOK、コクが出る)
大1/2ぐらい

作り方

  1. 1

    豆腐を泡立て器でよーーく混ぜる
    (肉との馴染みがよくなる)

  2. 2

    ☆豆腐はしっかり水切りするとパン粉少なめでいけるのでフワフワ食感
    水切りなしだとパン粉追加で食べ応えある食感になる

  3. 3

    豆腐に卵、塩、コショウ、コンソメを入れて混ぜる
    (お肉入れる前に一度混ぜとくと味が均一になるそうなので)

  4. 4

    合挽き肉入れてよく混ぜる

    ボウルにラップして肉ダネを冷蔵庫で冷やしておく

  5. 5

    ☆肉が温まると肉の旨味である脂が溶けてしまうので、旨味が出ないように肉は常に冷たい方がいいそうです

  6. 6

    冷やしてる間に、中に入れる玉ねぎみじん切りにする
    たっぷりだと甘くて美味しい~

  7. 7

    他にもお好みできのこ類、根菜類、青菜類、ニラ、ひじきなど、
    すりおろしたり、小さく刻んだりして具を用意しておく。

  8. 8

    付け合わせにするためのジャガイモや人参を輪切り拍子切りしたものを用意しておく。

  9. 9

    肉ダネと具6、7を混ぜる。

    タネが緩すぎならパン粉を足して、まとめられるくらいの固さにする
    固くなりすぎたら水を足す

  10. 10

    粘りが出るまでしっかり混ぜるべし

    お好みの大きさで、両手でキャッチボールして空気をしっかり抜いて形を作る

  11. 11

    ☆しっかり粘りが出るまで混ぜる
    &形作るとき空気抜くべし

  12. 12

    市販のハンバーグくらいの大きさで8個くらい作れる。

    油しいて、強火で両面に焼目をつける

  13. 13

    50ccくらいの水をいれ、付け合わせの野菜8を空いてるスペースにいれ、蓋して、水が少なくなるまで中火にして加熱

  14. 14

    水がそこそこ少なくなってきたらハンバーグと野菜を取り出す

  15. 15

    残った肉汁にみじん切りの玉ねぎをいれ透き通ってくるまで炒める

    きのこなどいれても美味しい

  16. 16

    ケチャップと、ウスターソース(か中濃ソースかお好み焼きソース)と、バターをいれて少し煮詰めると旨い

  17. 17

    水気が少ない時は足してください
    最後味見をして、煮詰まりすぎてしょっぱくなってたら、水を足して薄めてください

コツ・ポイント

パン粉次第で食感が変わります
お弁当にはパン粉多めにすると崩れにくく、冷凍向きです
ソースなくても美味しいし
ぽん酢系のソースで和風にも
レシピのソースでがっつりめにも対応可能

野菜小さく混ぜ混んでもわからないので野菜嫌いにはうってつけ

このレシピの生い立ち

色々な方のレシピを参考に自分なりにアレンジして、家族の反応が良かったものを覚え書き
レシピID : 5122489 公開日 : 18/06/15 更新日 : 20/07/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート