桜餅なのにおかず? 肉団子の道明寺椀♪

桜餅なのにおかず? 肉団子の道明寺椀♪の画像

Description

外食で食べた春の御膳。
桜餅がおかずになるなんて目から鱗でした。
何となく作れそうな感じがしたので、試してみました。

こんな芸術のような食生活を楽しむことができるなんて、日本人で良かった~と心から思います。

材料 (5~6個分)

少々。肉団子6個分くらい
ネギみじん切り
少々
生姜の絞り汁
小さじ1
小さじ1くらい
塩と酒
各少々
120g
180cc
少々
少々
紅麹粉(又は食紅)
少々
だし汁
1リットルくらい
くず粉又は片栗粉
適量

作り方

  1. 1

    鶏挽肉、ネギのみじん切り、生姜の絞り汁、片栗粉、塩と酒をボウルに入れてよく捏ねて小さな肉団子を作る。

  2. 2

    だし汁400ccくらいを取り分け、塩と酒(分量外)を加えて1の肉団子を下ゆでする。ここで完全に火を通し、下味も付ける。このゆで汁は濁ってしまうので仕上げのあんには使えませんが、別の煮物に使えます。

  3. 3

    肉団子をゆでている間に、道明寺粉を調理する。
    耐熱容器に道明寺粉、水、塩少々と紅麹粉を混ぜ合わせ、蓋をして電子レンジ600Wで6分間加熱する。加熱後は5~10分そのままレンジの中で蒸らしておく。

  4. 4

    ゆであがった肉団子をざるに取り上げ、あら熱と水気を取っておく。桜の葉の塩漬けを水にさらし、塩分を少し落とす。(おかずなので、あまり塩気を抜きすぎない方がよい。さらすのは10分以内に。)

  5. 5

    調理できた道明寺粉を6等分し、4の肉団子を包み、桜の葉でを葉脈を外側にして巻く。空気が入らないように包むのがこつ。
    この時肉団子に、少し片栗粉をまぶすと包みやすくなります。食感は変わりません。

  6. 6

    残りのだし汁600ccを温め、塩気が足りなければ軽く塩を足す。
    桜の葉にも塩分があるので、薄塩でOK。
    水で溶いたくず粉を少量ずつ加えてとろみを付ける。

  7. 7

    お椀に道明寺を入れ、6で作ったあんをかけて出来上がり。

    飾りに桜の花やゆでた枝豆・三つ葉などを飾ると色味も美しくなります。

コツ・ポイント

分量は殆ど適当ですのでうまく調整して下さいね。作る大きさによって個数が変わってきます。二つくらい食べたいところですが、絵的には1個が美しいです。 写真は道明寺粉の1/2と1/4を半々くらいで使っています。食紅を使いたくなかったので紅麹粉を使っていますが、梅干しや梅酢で色を付けることもできます。
肉団子は小さめに作った方が出来上がりが上品です。大さじで肉団子を作ったら爆弾のようになりました。

このレシピの生い立ち

外食したときの春の御膳が素敵だったので、自分流にアレンジしてみました。 8人分を同時に作ったので失敗しないように、あらかじめ肉団子も道明寺粉も調理してから形にしました。時間に余裕があるのなら、電子レンジを使わずに蒸した方がきれいにできると思います。
レシピID : 531722 公開日 : 08/03/17 更新日 : 08/03/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
うっかりたかこ
レシピ参考にさせてもらいました♪すごく美味しくできました♪

素敵な写真、ありがとうございます。お口に合って良かった~♪