市販のルー使用★ひと味違うハヤシライス

市販のルー使用★ひと味違うハヤシライスの画像

Description

日替わり奉仕品・お一人様一点限りの超特価でゲットしたルーだって、ひと手間かけると美味しくなります。(*^^*)

材料 (たっぷり4人分)

350gくらい
1/2本
1パック
ハヤシライスの素
箱の指示に従う
砂糖
大さじ1弱
ブランデー
大さじ1
少々
サラダ油
適量
バター
ひとかけら
ローリエ
1枚
食べたいだけ!

作り方

  1. 1

    写真

    玉葱は半分にしてから繊維に直角に(半円に)5ミリ厚に。人参も3ミリ厚程度の半月。きのこは種類に応じて食べやすく切っておく。本日はエリンギなので、輪切りにしました。

  2. 2

    写真

    牛肉は部位はどこでも。切り落としで充分です。食べやすい大きさに切っておく。本日は日替わり奉仕品の(笑)、肩ロースのブロックだったので一口大に切りました。

  3. 3

    写真

    まず、フライパンに適量のサラダ油を熱し、強めの中火で玉葱を炒めます。こまめに混ぜて、↑の写真くらい色づき、甘い香りがしてくるまでしっかりと炒めて下さい。※その間に、実際に煮込んでいく鍋に、4カップの水を入れて沸かしておきます。

  4. 4

    写真

    そこに肉を加えて炒めていきます。肉汁でジャブジャブにならないよう強火で強気で!

  5. 5

    写真

    肉の表面の色が変わったら、砂糖を加えます。焦がさないようよく混ぜながら更に炒めて、、、

  6. 6

    写真

    ブランデーを加えて、フランベ!・・・炎が写らなかった~。(T_T) 
    ま、とにかく炎が消えたら、お湯を沸かしておいた鍋に入れます。

  7. 7

    写真

    空いたフライパンに、きのことにんじん、バターひとかけらを加えて表面に油が行き渡る程度に炒めます。肉のカスなどで汚らしくなりますが、気にしないで大丈夫です。

  8. 8

    写真

    そうこうしているうちにお肉の鍋が再び沸いてアクだらけになっているはずなので、すくい取ります。そこにきのことにんじんを加えます。

  9. 9

    写真

    空っぽのフライパンには水を1/2カップ程度加えて煮立て、こびりついたエキス分を落として鍋に加えます。再びアクや余分な脂が浮いて出てくるので、丁寧にすくい取ります。

  10. 10

    写真

    アクを取り除いたら、ローリエを加えて火を弱め、常にコトコト沸いている状態にして10分ほど煮込みます。

  11. 11

    写真

    具材に火が通ったら、火をごく弱火にしてルーを溶かします。お好みのハヤシライスまたはハッシュド・ビーフの素を箱の指示に従った量お使いください。だいたい、1/2箱~3/4箱使うとちょうどの濃さになると思います。

  12. 12

    写真

    更に弱火で10分も煮込めば、玉葱が溶けてなくなってトロトロ~、ハヤシライスの出来上がり♪

  13. 13

    写真

    お皿にご飯を盛り、ルーをかけたらいただきます!(*^^*)
    だいたい、6~7皿分の量ができます。

コツ・ポイント

●砂糖とブランデーの効果で長時間煮込まなくてもコクのあるハヤシライスになります。なので、肉はヒラヒラの切り落としや柔らかい肩ロースなどが向いていると思います。スネやバラをお使いの場合は(10)の煮込み時間を長く取るか、圧力鍋を使うといいと思います。●ルーはたくさん入れると塩辛くなるので、ややヒュルヒュル気味でもいいんじゃないかと思います。各ご家庭のお好みで調節して下さい。

このレシピの生い立ち

2年ほど前、母校の学園祭で、料理の鉄人のデモンストレーションを見学しました。その時の一品がハヤシライスだったのですが、「どっちの料理ショー」でオンエアされたのと同じレシピだったそうで、、。素材は当然、超高級品だったのですが、ちょっとした調理過程のコツが家庭料理にも生かせると思って。ちなみににんじん入りなのは、私の実家のハヤシライスにいつも入っていたからです。
レシピID : 574871 公開日 : 08/06/05 更新日 : 08/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (12人)
写真
papikun
ワインではなくブランデーを使うのがツボだったゎ//美味しい~♪

ありがとうございますブランデーの方がまろやかで短時間でOK!

写真
まろん※
美味しくできました。これからもプラスして作ります。

ありがとうございます。オムハヤシですね!美味しそう~♪^^

写真
チェルミー♪
(゚0゚;一手間って大事なんですね〜!深みのある味になりました♡

ありがとうございます。お砂糖はコクを出すのに欠かせません♪

写真
♬☆☆りぃ☆☆♬
しめじと玉ねぎのみの寂しい感じですが、おいしくできました!

ありがとうございます。いえ、人参が入る方が多分邪道なので(汗