ほうれん草づくしの中華まんの画像

Description

皮も餡もほうれん草入りで、ふわふわとした中華まんです☆

材料 (11個分)

○カスピ海ヨーグルトor小岩井生乳100%ヨーグルト
100g
○塩
1つまみ
○蜂蜜
大さじ1
○サラダ油
大さじ1
20g
50g
干し小えび
大さじ3
☆塩
小さじ1/2
☆だし顆粒
2g
☆オイスターソース
小さじ1

作り方

  1. 1

    ほうれん草を洗い、葉っぱ100gを取る。鍋にたっぷりのお湯を沸かし、春雨を入れる。数分間ゆでてざるに上げる。

  2. 2

    水が再び沸騰してきたら塩少々(分量外)を加える。1の葉っぱを入れ1分茹でた後冷水にさらす

  3. 3

    鍋のお湯を残ったほうれん草にかける。水で軽くほうれん草を洗う。

  4. 4

    2の葉っぱをミキサーに入れ、水大さじ3を加えてペースト状にする。

  5. 5

    ○印の材料と4のほうれん草ペースト100gをHBに入れ、“一次発酵”までまかせる。今回はカスピ海ヨーグルトを使用。

  6. 6

    卵をほぐし、塩胡椒とだしを少々加え油で半熟の炒り卵を作る。 3のほうれん草を粗みじん切りにし、春雨を短く切る。

  7. 7

    写真

    6、コーン、小えび、☆印の調味料をボールに入れ、ぐるぐるとかき混ぜる。

  8. 8

    一次発酵が終わったら手で数十回生地をこねる。11等分にカットし、丸めて濡れタオルを被せる。1個約46g。

  9. 9

    生地を丸め直し、手で生地を押し潰して円形にする。打ち粉をしながらさらに綿棒で中心厚めに、直径11cmの円形に伸ばす。

  10. 10

    7の餡を包む。包み方は野菜まん(ID:6524796)の手順11~16を参照してください。

  11. 11

    写真

    小さく切ったクッキングペーパーにのせ、何も被せずに室温に45分2次発酵させる。

  12. 12

    蒸し器下の段に水を入れる。上の段に中華まんを並べ、蓋をして強火で蒸す。蒸気が上がって10分経ったら火を消す。

  13. 13

    本格的な中華まんの包み方はレシピID: 6630836の手順8~15を参考にしてください。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

色々な野菜を使って中華まんを作ってみたかったので!
レシピID : 6530139 公開日 : 20/11/19 更新日 : 21/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート