このレシピには写真がありません

Description

野菜はたくさん入れるほど美味しい。
あと罪悪感が少し和らぐ。

材料 (2人分)

1本
1個
5枚
鷹の爪
2本
★だしまろ酢
野菜ひたひた
★醤油
適当
★砂糖
適当
鱈 ※1口サイズに切る
3切
塩コショウ
適当
適当
適当

作り方

  1. 1

    玉ねぎをスライスし、酢水さらす
    このあと加熱しないので30分~1時間さらし完全に辛みを抜く

  2. 2

    人参と茗荷を大葉は千切り
    鷹の爪は輪切り(種は捨てる)
    プチトマトは半分に

  3. 3

    漬け地の準備

  4. 4

    容器に★を入れて混ぜる
    味見をして、ちょっと酢が濃いぐらいに調整

  5. 5

    ★に大葉以外の野菜を入れて冷蔵庫で1時間ほど馴染ませる
    ※茗荷がそこまで好きじゃなかったら大葉と同じタイミングでどうぞ!

  6. 6

    鱈に塩コショウを振り、片栗粉をまぶす

  7. 7

    片栗粉をまぶしたら片栗粉が鱈の水分を吸って湿るぐらいまで放置
    ※片栗粉が塊になって、その塊がカリカリに揚がるよ

  8. 8

    鍋に油を注ぎ、180度くらいになったら鱈を投入。

  9. 9

    揚がったら5で作った漬け地に油をきらずにイン!
    ※サクサク派はダイレクトインせずに盛り付けて、上から漬け地をかけて終わり

  10. 10

    鱈の上に野菜を乗せて、そのまま5分ほど漬ける
    ※もちろんキンキンに冷やしてもよき!

  11. 11

    お皿に盛り付けて、大葉を散らして完成~

コツ・ポイント

★と野菜を合わせてから5分くらいチンしたら
お酢の酸味が丸くなる&お野菜しんなり染み染みになるよ~

油を切らない理由は、油も旨みになるからでっす!

このレシピの生い立ち

豆アジも鯖も無かったから鱈で。
魚もなんでもよいと思うよ~
レシピID : 7174457 公開日 : 22/04/15 更新日 : 22/04/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート