ひじきの煮物の画像

Description

尾道の昆布問屋さんの長ひじき美味しい☆

材料

40g
1/2本(約80g)
1枚(約30g)
☆白だし
大さじ3
☆醤油
小さじ1
☆みりん
大さじ1+1/2
380cc
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    ボウルにひじきを入れて、ぬるま湯で30分もどす。

  2. 2

    写真

    かす揚げみたいな網ですくって1〜2回水をかえて洗い、新たな水に浸して冷蔵庫に半日から一日おく。

  3. 3

    写真

    2のひじきの水をもう一度変えて洗い、ザルにリードクッキングペーパーを敷いて、水切りしておく。

  4. 4

    写真

    油揚げは油抜きせずそのまま半分に切って端から5mmくらいに、にんじんはマッチ棒くらいの太めに、千切りする。

  5. 5

    写真

    フライパンに油を熱し、ひじきを炒め、油がまわったら、にんじん、油揚げを入れ中火で2分炒める。

  6. 6

    写真

    だし汁を加えて強火でガーッと汁気が無くなるまで炒め煮にする。

  7. 7

    写真

    汁気が無くなるまでほっといて良いので、油はねガードを乗せておきます。

  8. 8

    写真

    ほぼ汁気がなくなったら、出来上がり。だし汁を加えてから10分かからないくらいです。

コツ・ポイント

ひじきを半日以上かけてよくもどすのと、煮汁を入れたら強火でガーッと炒め煮するのがポイントです。炒める油は、お好みで選んでください☆白だしは、ニビシの減塩白だしを使用しています→100mlあたり食塩相当量10.7g、カリウム2.0g

このレシピの生い立ち

笠原将弘さんの「白いごはんに合うおかず」に載っている作り方を参考にしていて、最初ひじきの戻し時間に驚いたのですが、トゥルトゥルに柔らかくなって臭みも無くなって、ひじきってこんなにおいしかったんだー!と感動して以来、この戻し方、炒め方です。
レシピID : 7837068 公開日 : 24/05/27 更新日 : 24/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Medy♪
白出汁を使うと味がかなり決まりますね! 美味しかった(◍>◡<◍)✧♡ さすが、笠原シェフ!私も大ファン。リュウジさんの次だけど

Medy♪さん、ありがとうございます!つくれぽ感謝です!リュウジさんのは、一度も作ったことなくて。キャベツと鶏胸肉試してみたい。