赤貝のちらし寿司の画像

Description

味のついている缶詰のタレを、お酒を使ってのばし、梅を加えてさらに煮詰め、味をプラスしてみました。

材料 (3人分)

☆赤貝☆
赤貝味付けの缶詰
1缶(125g)
タカラ「料理のための清酒」
50cc
1~2個
☆錦糸卵☆
LL1個
一つまみ
片栗粉小さじ1/2杯:水小さじ1杯
☆ごはん☆
約3膳分
すしのこ
約大さじ3杯
3枚
☆水菜マヨ和え☆
1/4袋(1株?)
マヨネーズ
大さじ1杯
わさび(お好みで)
3cmくらい
~仕上げに~
適量
適量
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    水菜を3cm幅くらいにカットして冷水にさらす
    大葉は千切りにしておく。
    梅干しはたたいておく。

  2. 2

    写真

    ☆赤貝☆
    酒、赤貝の缶詰を汁ごと入れ中火から強火煮詰める。汁が減ってきたら梅干しを入れ絡める。

  3. 3

    写真

    ☆錦糸卵☆
    材料をすべて混ぜ、錦糸卵を作る。
    水溶き片栗粉は、なくても大丈夫ですが、あると作りやすいです。

  4. 4

    写真

    ☆ごはん☆
    ご飯とすしのこを混ぜ、煮詰めた赤貝の半量を混ぜる。
    ご飯が冷めたら、大葉を加えてさらに軽く混ぜる。

  5. 5

    写真

    ☆水菜☆
    マヨネーズとわさびをしっかり混ぜる、水をきった水菜と混ぜる。

  6. 6

    お皿にごはん→残しておいた赤貝→水菜→錦糸卵→水菜→刻みのり→いりごま→桜エビの順に盛る。 出来上がり♪

コツ・ポイント

塩分カットの蜂蜜梅を使ったので1個だとかすかに感じる程度に仕上がりました。お使いの梅干しの酸味塩気などで加減して下さい
すし飯はご家庭のお好みの味で調整して下さい。
全体的に甘めなので、わさびを加えましたが、お好みで加減して下さい。

このレシピの生い立ち

タカラ料理のための清酒のモニターに当選したので、考えました。
みりん同様、普段何気なく使っているものだけに、改めて「お酒」でレシピを考えるのがかなり難しく…。
お酒の正しい使い方をいろいろ調べてみたのですが、これが精いっぱいです…
レシピID : 848511 公開日 : 09/06/27 更新日 : 09/07/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (4人)
写真
キャシーキャサリン
わちゃみん元気してる♡?旦那との記念日に♡この味ほんと最高~!!

ありがと!記念日に作って貰えたなんて最高嬉しい♡おめでとう♡

写真
キャシーキャサリン
わちゃみん私ねこれ❤ほんと大好き!みんなに教えたいよ~!旨すぎ☆

わぁお♡そんな風に言ってもらえてすごく嬉し~♡ありがとう♪

写真
キャシーキャサリン
母の退院祝いに☆コレ私の大好きなあのお寿司!って叫んで大喜び♡

キャシーⓒのお母さんも大好き♡御退院おめでとうございます♪

写真
yappyパクパク
地元産の赤貝を煮付けて♪アクセントになって美味しいですっ(^^)

赤貝を煮つけて!すごくおいしそう♡私もご馳走になりたいです♪