お月見団子~みたらしのたれ~の画像

Description

◆昔ながらのお団子作り◆

材料 (18個分)

200g
170ml
おいしいみたらしのたれ
150ml
◆昆布つゆ(3倍濃縮)
小さじ1弱
◆三温糖50g黒糖30g(or上白糖)
80g
◆しょうゆ
大さじ2弱(25g)
20g
大さじ2(30g)

作り方

  1. 1

    写真

    ボウルに上新粉とぬるま湯を合わせ、耳たぶ程度の固さになるよう捏ねる。

  2. 2

    写真

    一まとまりになる!

  3. 3

    写真

    12等分(目分量)にちぎり、布巾を敷いた蒸し器に並べ20~30分強火で蒸す。

  4. 4

    ≪やけど注意≫蒸しあがったら、布巾ごと取り出し包み、手のひらで搗いて、生地をひとまとめにする。ここで水に入れ粗熱を取る

  5. 5

    ④をボウル又は台の上で、ぬれた手でつき、やわらかくひとまとまりになれば、一個20gを目安にちぎり、丸める。

  6. 6

    写真

    仕上げに手にサラダ油をつけて、丸めるとつやがでます。

  7. 7

    写真

    [たれ作り]小さめの鍋に、◆の材料を入れ弱火にかける。ふつふつとなったら、片栗粉を記載の水の分量で溶き、とろみをつける

  8. 8

    写真

    水溶き片栗粉まわし入れたら、透明感が出るまでかき混ぜる。
    ※たれ作りは、蒸してる間(③の工程)に作れます

  9. 9

    写真

    みたらしのたれをかけて出来上がり~♪

  10. 10

    写真

    串に刺して、表面を火であぶって、たれをかける♪
    そのままで食べるのとは違って、食感がかわり、香ばしさが出る。

  11. 11

    写真

    お月見の雰囲気を演出してみましたU^ェ^U

コツ・ポイント

※蒸しあがってから取り出す、つく、手で捏ねるの作業でやけどをしないように注意してください。

このレシピの生い立ち

〇昔ながらの作り方を教えていただいたので、こどもと一緒にお月見に作りました。
〇みたらしのたれは黒糖を入れてコクを出しました
レシピID : 928052 公開日 : 09/10/05 更新日 : 09/10/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
プーニー
綺麗なお月様に手作り団子、たれがとっても美味しかったです☆

つくれぽありがとう♡ つやつや~♪

写真
姫雷蓮
昨日の月見に作りました♪とっても参考になりましたw

つくれぽありがとう♡ まるい形がカワイイ♪

初れぽ
写真
maz room
あっという間に美味しいみたらし団子が出来ました♪感謝感激♪

初つくれぽうれし~い。こちらこそ♪感謝感激♪美味しそうな写真