和風テイスト♪とろ~り・ふわ~り天津飯

和風テイスト♪とろ~り・ふわ~り天津飯の画像

Description

干し椎茸の戻し汁は中華にも良く合います♪http://ameblo.jp/k-kazu1969/でレシピ公開中!

材料 (二人分)

6個
1合
スライス干し椎茸
12g
千切りたけのこ(水煮)
80g
スライス干し椎茸の戻し汁
大匙2杯
少々
☆あんかけの材料
*スライス干し椎茸の戻し汁
350cc
*醤油
大匙1杯
*みりん
大匙1杯
*紹興酒
大匙1杯
*三温糖
大匙1杯
*酢
小匙2杯
*塩
少々
大匙1杯
大匙2杯

作り方

  1. 1

    スライス干し椎茸を水、もしくはぬるま湯で戻します。調理開始時間の3時間前から戻すといいでしょう。


  2. 2

    写真

    材料を下ごしらえします。万能ねぎはみじん切り千切りたけのこと戻した干し椎茸を食べやすい大きさに切ります。


  3. 3

    写真

    ボール等に卵を割りほぐします。その中にかに缶を汁ごと加えてさらにかき混ぜます。


  4. 4

    かき混ぜたらたけのこと万能ねぎ、分量の干し椎茸の戻し汁を加えて、更にかき混ぜましょう。


  5. 5

    写真

    フライパンに分量外の油をひいて干し椎茸をさっと炒めます。


  6. 6

    写真

    ④の卵液を流し込みます。火加減は中火弱火にしてくださいね。


  7. 7

    卵液をところどころかき混ぜながらとろ・ふわの卵焼きを作ります。

  8. 8

    写真

    5分くらいかけて写真のような状態になったら出来上がりです。ちょっと半熟くらいで火を止めましょう。


  9. 9

    お皿、もしくは丼にご飯を盛り、⑧を上に乗せます。卵焼きが崩れないように気をつけてね!!


  10. 10

    あんかけを作ります。片栗粉と水以外の*の材料をすべていれ、沸騰させます。

  11. 11

    沸騰したら分量の水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。

  12. 12

    写真

    ⑨にあんかけを流しいれて出来上がりです。


コツ・ポイント

卵は室温に戻してから使いましょうね!
手順は多いけど、作ってみたら意外に簡単ですよ~安心して作ってね(*^_^*)

このレシピの生い立ち

干し椎茸の戻し汁をいろんなところで取り入れてます。これってエコですよね???
レシピID : 1279942 公開日 : 10/11/09 更新日 : 10/11/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート