夏にピッタリきのこリゾットの画像

Description

プチトマトとレモンの酸味、香りがさわやか♪夏にお薦めのさっぱりきのこリゾット。プロのコツを使って、レストランの味わいに!

材料 (4人分)

ホクトのエリンギ
50g
ホクトのマイタケ
50g
ホクトのブナピー
50g
200g
300cc
お湯
適量
イタリアンパセリ
適量
100g
にんにく
1片
レモンの皮のすりおろし
1/2個分
炒め用エキストラバージンオリーブオイル
大さじ3
乳化用エキストラバージンオリーブオイル
大さじ2
仕上げ用エキストラバージンオリーブオイル
大さじ2
バター
15g
塩・こしょう
各適宜

作り方

  1. 1

    写真

    ブナピーは石づきを切り、マイタケと共に小房に分ける。エリンギは縦半分に切って、乱切りにする。

  2. 2

    写真

    プチトマトはくし切り、イタリアンパセリはみじん切り、にんにくは包丁の腹でつぶし、アサリは砂抜きをしておく。

  3. 3

    写真

    フライパンに炒め用のエキストラバージンオリーブオイルを入れ、つぶしたにんにくを入れて火にかける。

  4. 4

    写真

    <3>のにんにくに焼き色がついたら、アサリを入れて水を加え、アサリの口が開くのを待つ。

  5. 5

    写真

    アサリの口が開いたら、アサリを取り出してあくを取る
    取り出したアサリは、殻を外しておく。

  6. 6

    写真

    あくを取った<5>の鍋に、お米を入れてフタをし、弱火で10分火を入れる。

  7. 7

    写真

    別のフライパンに<1>を入れ、炒める。

  8. 8

    写真

    10分たった<6>に<5>のアサリと<7>を入れる。お米が固い時は、固さを確かめながら少しずつお湯を加えて調節する。

  9. 9

    写真

    塩、こしょうで味を調え、プチトマトとイタリアンパセリ、レモンの皮のすりおろしを加える。

  10. 10

    写真

    <9>に、バターと乳化用のエキストラバージンオリーブオイルを一気に加え、手早く混ぜ合わせて乳化させる。

  11. 11

    写真

    お皿に盛り付け、仕上げ用のエキストラバージンオリーブオイルをかける。

コツ・ポイント

お米は洗うと粘りが出るので、洗わず使ってください。バターとオリーブオイルを使うことで水分と油分が一体化し、手早く混ぜ合わせると乳化します。この時、空気を入れながら混ぜるのがポイントです!

このレシピの生い立ち

夏でもさっぱり食べられるヘルシーなイタリアンメニューを教えて!という声に応えたレシピ。チーズやクリームを使わないから、暑い日にもさっぱり食べられます。乳化用のオリーブオイルを加えたら、全体をしっかり混ぜて乳化させるのがおいしさのコツです!
レシピID : 1494688 公開日 : 11/08/01 更新日 : 11/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (10人)
写真
バカリャウ
レモンの皮が爽やかですね!オートミール使用で一部手順変更しました
写真
マロンLOVE
トマトなしですがめっちゃ美味しかったです❤きのこの食感がいい!!

つくれぽありがとうございます!きのこの食感&旨みが堪能できますね☆

写真
ナチクマ
天然のシメジでつくりました~爽やかな味で好み♪美味しい(^^)/

ありがとうございます!夏にピッタリのさっぱりとした味わいが◎ですね♪

写真
紫君子蘭
きのこの旨味たっぷりで美味♪見た目よりさっぱりで夏にもピッタリ◎

チーズやクリームなしでも、旨みたっぷりの本格リゾットですね♪ありがとうございます☆