7大アレルゲンフリーの透け透けおばけ大福

7大アレルゲンフリーの透け透けおばけ大福の画像

Description

透明感のある求肥の中には野菜の自然な甘さを生かした2種類のあんが入っています。ちょっぴり中身が透けてかわいいおばけ達です

材料 (おばけ8匹分 4匹×2種)

【求肥生地】
80g
砂糖(白砂糖)
80g
160g
片栗粉又はコーンスターチ(打ち粉用)
適量
シナモンパウダー(おばけの目と口用)
適量
【かぼちゃあん】
皮をむいて蒸したもの 100g
てんさい糖
大さじ1(12g)
【むらさき芋あん】
皮をむいて蒸したもの 100g
てんさい糖
大さじ1(12g)

作り方

  1. 1

    写真

    紫芋、南瓜をそれぞれ皮をむき、さいの目にして、蒸し器で10分ほど蒸す。

  2. 2

    写真

    それぞれつぶして、てんさい糖と豆乳を混ぜる。弱火にかけ耐熱性ゴムベラ等で混ぜながら手で丸められる固さまで水分を飛ばす

  3. 3

    写真

    ヘラにあんがまとわりつくようになったら出来上がりの目安

  4. 4

    写真

    あら熱をとって冷ましておく。冷めたら8等分(それぞれ4等分ずつ)にわけて丸めておく。

  5. 5

    写真

    耐熱容器に水以外の求肥の材料を入れ、少しずつ水を加えていく。

  6. 6

    写真

    だいたい混ざったらラップをして500Wのレンジで2分。容器を取り出し水でぬらしたヘラでよくかき混ぜ、もう一度2分加熱。

  7. 7

    2回目の加熱後、またよく混ぜる。混ぜるのに一生懸命になりすぎて、写真を撮り忘れるほど…だんだん透明感が出てくればOK

  8. 8

    写真

    片栗をふったバットに移す。端を目と口用に少量取り、別の容器でシナモンパウダーを練りこむ。打ち粉もシナモンパウダーで。

  9. 9

    写真

    バットで伸ばして8等分した求肥に南瓜あん芋あんをそれぞれとじ目が下になるようにまずは普通の大福のように包んでいく。

  10. 10

    写真

    両手の小指で挟むように大福の端を細くし、おばけの尻尾の形を作る。目と口を作り、爪楊枝などで水をつけ顔の部分に貼り付ける。

  11. 11

    写真

    できあがり!
    ラップを軽くして、常温で5時間放置しても柔らかい。(夏は必ず冷蔵庫へ)冷蔵庫で8時間冷しても柔らかでした。

コツ・ポイント

タピオカ粉が手に入りにくい場合は少々透明感は劣りますが、白玉粉を100gに増量してください。あんが手についてしまった時は、その都度洗ってよく水気を拭いてから求肥を触るのが真っ白いきれいなおばけさんを作るコツです。

このレシピの生い立ち

もうすぐハロウィンですね♪アレルギーっ子にもかわいくておいしいおやつを!!ということで今回はおばけの形をした大福のレシピを考えました。
中には極力お砂糖を控えて自然の甘さを生かした、かぼちゃとむらさき芋の2種類のあんが入っています。
レシピID : 1596449 公開日 : 11/10/12 更新日 : 11/10/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート