汁なし?具が主役! けんちゃんの画像

Description

けんちん汁ではなくて、「けんちゃん」です。お豆腐、鶏もも肉と大根、さといもなどの野菜を煮た、うちの冬の定番煮物です。

材料 (4~5人分)

15cmくらい
4~5個
小1本
4~5枚
1/2本
200g くらい
1枚
ゴマ油
大さじ1
和風顆粒だし
小さじ2
大さじ2
砂糖
大さじ1/2
しょう油
大さじ1/2
小さじ2くらい

作り方

  1. 1

    お豆腐をボールに出して水切りしておく。軽く水を切るだけなので、重しなどしなくていいです。

  2. 2

    大根、にんじんは皮をむいて、厚めのいちょう切り拍子切り。さといもは皮をむいて一口大。しいたけも一口大そぎ切りに。

  3. 3

    油揚げはお湯を回しかけて軽く油をぬき、一口大に切る。鶏もも肉は黄色い脂肪のところを取り除いて、一口大に切る。

  4. 4

    鍋にゴマ油を熱し、強めの中火で鶏をまわりが白くなるまで炒める。

  5. 5

    4の鍋に、にんじん、大根、さといも、しいたけを順に加え、油をまわす程度軽く炒める。水ひたひたくらいと和風だしを加える。

  6. 6

    煮立ったら、アクをとり、弱い中火にし、油揚げを加える。

  7. 7

    酒、砂糖、しょう油、塩で少し薄めくらいに味付けをする。分量はあくまでも目安なので、味見してくださいね。

  8. 8

    10分くらい煮たら、お豆腐を大きく手でくずしながら加える。塩加減を調整する。

  9. 9

    野菜がやわらくなったら、ねぎをあらみじん切りにして加え、ひと煮立ちする。ふたをして火を止め、30分以上おく。

コツ・ポイント

調味料の分量は、あくまでも目安です。煮物の味付けって、ばっちり決めるの難しいですよね。あくまでもはじめは薄味にし、途中味を見てお好みの味に加減してくださいね。
アメリカのにんじんは絵本にでてくるように細いので、写真はらん切りにしています。

このレシピの生い立ち

大分県のみなさんごめんなさい。これは大分の郷土料理ですよね。大分に住んだことがない私が、大分出身の母に作ってもらっていた子供の頃から大好きな料理です。本場のものと作り方が違うかも。でも、うちのけんちゃん、美味しい、温まりますよ~う!
レシピID : 1712534 公開日 : 12/02/20 更新日 : 12/03/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート