京風 筍とお揚げの炊いたんの画像

Description

出汁と油揚げの旨味が旬の筍の美味しさを引き立てます。木の芽か青山椒を添えて筍好きお薦めの日本の春を満喫する一品。カテゴリ

材料

*白だし
カップ1/4
*みりん
カップ1/4
具が鍋にひたひたになるまで足す
木の芽or青山椒
適量

作り方

  1. 1

    下茹で】筍は皮のまま穂先を落とし皮の片面に縦に軽く包丁を入れる。

  2. 2

    下茹で】米ぬか、唐辛子と一緒に落とし蓋をして40~50分下茹でする。そのままひと晩おく。

  3. 3

    写真

    2の一晩おいた筍の皮を剥いて流水で洗い水を替えておく。柔らかい姫皮は捨てずに汁もの、和え物に美味しく使えます。

  4. 4

    油揚げは熱湯をかけておく。
    食べやすく6~8等分に切る。

  5. 5

    写真

    筍は豪快に大きめに切っておく。
    大きめの鍋に筍・油揚げと*を入れる。ひたひたになるように水を足し、落とし蓋をして煮る。

  6. 6

    煮汁が少なくなるまで煮る。
    器に盛り、山椒を天盛りして出来上がり。

  7. 7

    【参考】時期的に山椒が手に入り難いので青山椒を保存しておくと便利です。
    (工程8)

  8. 8

    実山椒は6月初めの本当に短い期間だけ店頭に並びます。さっと塩茹でして水気を切りジップロックに冷凍すればいつでも使用可能。

  9. 9

    写真

    たけのこご飯はこちら。(ID:1416644

  10. 10

    たけのこカテゴリ掲載。

コツ・ポイント

下茹でした筍を保存するときは3を大きめのタッパーに入れて水を満たし、冷蔵。水を毎日取り換えれば10日以上もちますが風味が落ちるので早めに調理するのが良いです。

このレシピの生い立ち

筍フェチの私のお気に入り。旬の筍はシンプルな煮物かご飯にするのが我が家流です。
レシピID : 1778144 公開日 : 12/04/16 更新日 : 15/01/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (8人)
写真
ひらっち★
いつもイマイチでしたがこれならとても美味しくできました(^^)

⌒-⌒よかった~♡素敵レポ感謝♪掲載遅れご免なさい(_ _

写真
ぺっちん
自家製保存タケノコで♪優しい味で食べ過ぎました…笑

≧▽≦ひぇ~っ自家製保存タケノコ羨まし過ぎ!美レポありがと♡

写真
JACK0904
すっかりお気に入りになりました♪もう分量は暗記…してないナ笑♪

*´∇`*京の料亭♪↑もJさん採掘、と言うかナ笑♪ありがとう

写真
JACK0904
自分で掘ってきましたよ笑♪3時間後にはこの姿♪ご馳走さまでした♪

筍に囲まれた生活なんて夢だわ♪ご自身の掘りたてとは羨ましい♪