このレシピの作者
北海道在住5人家族。
つくれぽ全て見ています!ありがとうございます(( ´ω` )/
ブログ(http://ameblo.jp/514179/ )
インスタ(https://www.instagram.com/izumiuna)
コメント、フォローお気軽にどうぞヽ(´▽`)/
千歳市の「北のマルシェ」でお惣菜作っています
マルシェレシピも載せています。
キャベツの芯のまわりに包丁で切り込みを入れる。
キャベツ丸ごとが入る大きさの鍋に湯をわかし、芯を下にして入れる。
時々上下を返して、葉の色が鮮やかに変わったらはがし時です。
キャベツを冷水に取り、芯の周りから一枚一枚(合計8枚)手ではがす。
葉が硬かったらもう一度柔らかくなるまで茹でる。
葉の表側の芯の部分を写真のようにそぎ落とす(包丁を寝かしながら)。
その芯は肉だねに使うのでみじん切りにする。
玉ねぎをみじん切りにする。
※皮を剥いて縦半分に切り、頭の部分を切り落とす。根元に向かって縦に切り込みを入れて横に切る
キャベツの芯、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳を小さめのボウルに入れてよく混ぜておく。
少し大きめのボウルにひき肉と塩を入れて、手で握りつぶすようによく捏ねる。しばらくすると白っぽくなり、粘り気が出てくる。
粘り気が出たら⑥で合わせた物も入れ、同様によく捏ねる。
出来た肉だねを大体8等分にしておく。
※余ったキャベツの葉(内側の小さ目の物)を重ねて肉ダネを最初に包み、それからこの後の工程をすると葉が残らずいいです♪
キャベツの葉の内側に1個分の肉だねを載せて、手前の葉で1回包む。
右側の葉を中心に向かって折る。
左側はそのままで、手前から巻き終わりまで包んでいく。
左側を上にする。この飛び出た部分を写真下のように中心に折り込む。
親指の腹を使って周りからぎゅ~っと押し込むとやり易い。
8枚分全部の作業が終わったら圧力鍋の底に敷き詰める。あまりキツキツにすると取り出しにくいので、隙間が無かったら上に載せる
ニンニクを包丁の腹でぎゅ~っと押しつぶす。それを縦に切る。
香りが出るし、簡単にみじん切りができる。
鍋に入れる。
ホールトマト缶はキッチンはさみを中に入れてある程度の大きさまで切る。
鍋に入れる。
ローリエ、水、コンソメ、ウスターソース、みりんも鍋に入れて蓋をして圧力をかける。
圧がかかったら弱火にして、低圧で約10分煮込む。
そのまま自然冷却してから蓋を開ける。
斜めに切り込みを入れたウインナー、石づきをとってほぐしたシメジ、手で割いたエリンギを入れて蓋をせずに5分ほど煮込む。
味を見て、薄いようなら少し長めに火を入れて煮詰める。濃いようならお水を入れて調整して完成です。
キャベツを取り出すときは破けやすいので菜箸厳禁。
木べらを左手でもち、キャベツの横に添えながらフライ返しなどですくう。
大き目のお皿の中心にキャベツを載せて、その脇に具材を載せる。周りからソースをかけて、パセリと生クリームで飾ればご馳走に!
2012.9.23
話題入りさせていただきました!!
トマトベース以外にもホワイトソース・コンソメ、どれもお勧めです❤
このレシピの作者
お困りの方はこちら
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
21/02/26
21/02/25
21/02/11
21/01/25