チンゲンサイと野菜の炒めものの画像

Description

簡単に出来て、副食として良し、酒のつまみにもってこいの簡単料理です。        白菜と油揚げに染み込んだ味が良いと思います。

材料 (2人分)

2~3枚
1/2本
200グラム
サラダ油
大匙 1杯
塩コショウ(粗挽き)
少々
オイスターソース
大匙 1.5~2杯
焼肉のたれ(甘口)
大匙 2~3杯
適量

作り方

  1. 1

    野菜の事前準備としては、人参は炒めやすいようにやや薄めに切っておきます。 チンゲンサイと白菜は、白い部分と緑の部分に切り分け、夫々炒めやすい大きさに切り、別々にしておきます。 モヤシは水切りをしたらチンゲンサイと白菜の緑の葉と一緒にして混ぜておきます。

  2. 2

    油揚げについては、京揚げ風のしっとりした薄仕立てのものが良いでしょう。 1x2cm程度の大きさに切っておきます。
       片栗粉は事前に水80cc程度を加えてかき混ぜておきますが、使用時には沈殿してしまいますので再度解きほぐして使用してください。

  3. 3

    材料が揃ったところで、フライパンにサラダ油を入れ、熱くなったところに人参を入れ強火で軽く炒めたところでチンゲンサイと白菜の白い部分だけを入れ更に30秒ほど炒めます。 頃合いを見てチンゲンサイと白菜の緑の葉の部分とモヤシ、油揚げを入れて良く合わせます。

  4. 4

    全体が良く合わせ終わったところで、塩コショウを振り掛けいためます。 少ししんなりし始めたところで、オイスターソースを入れ最後に焼肉の垂れを加えて味見をします。
    甘さを押さえるならば、焼肉のたれで調整をしてください。

  5. 5

    更に炒めていくうちに、野菜から水気が出てきますが、あまり炒めすぎますとチンゲンサイ独特の腰がなくなってしまいますので注意して下さい。
    良く炒め終わったところで、水で溶いた片栗粉を全体の満遍なく振り掛けて良く合わせて完了です。

  6. 6

    ここまでの行程で、約7~8分くらいで全てが完了します。あとは、お皿に盛り付けをして終りです。

コツ・ポイント

あまり炒め過ぎてもチンゲンサイ独特の腰がなくなってしまいますので、最後にとろみをつけるための水で溶いた片栗粉を入れるタイミングが重要かな

このレシピの生い立ち

レシピID : 179908 公開日 : 05/01/28 更新日 : 08/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート