豆アジの南蛮漬けの画像

Description

骨までやわらかしっとり豆アジの南蛮漬け。揚げだ豆アジとたっぷりの玉ねぎを甘酢に漬けて、さっぱりといただく一品。

材料

50〜60匹
中3玉
中1本
★だしつゆ
30cc
★甘酢
300cc
★酢
50cc
生姜(スライス)
3枚ほど
鷹の爪
1本(お好みで)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    豆アジの腹わたを指で切り開いて取り除く(※豆アジの場合、苦みがほとんどないので省略可)

  2. 2

    写真

    玉ねぎをスライスし、冷水にさらす。人参は細切りにする。鷹の爪は輪切りにする。ショウガは薄くスライスする。

  3. 3

    写真

    野菜はキッチンペーパーやサラダスピナーなどでしっかり水切りをする(※つけ汁の甘酢が薄くなるので)

  4. 4

    写真

    キッチンペーパーで水分をよく拭く(※
    水分があると揚げるときにはねるので)

  5. 5

    写真

    豆アジに小麦粉をしっかりとまぶす。腹わたを出した場合は腹の中もしっかりとまぶす。

  6. 6

    写真

    豆アジについた余分な粉をはたきながら油に入れる。アジから出る泡立ちが小さくなったら引き上げる。

  7. 7

    写真

    ★のつけ汁を保存容器に入れ、野菜→豆アジ→野菜の順番で重ねていく。生姜と唐辛子も間に入れる。

  8. 8

    写真

    最後は野菜になるように重ね、冷蔵庫で寝かせる

  9. 9

    写真

    30分〜1時間くらいで美味しく食べれます。漬かり具合によって味わいが違うので次の日の南蛮漬けも美味しいです。

  10. 10

    写真

    出来上がり

コツ・ポイント

◎ポイント1.揚げるときアジの水分をしっかりとること(油はねを防ぐため)
◎ポイント2.野菜の水分はしっかりとること(漬け汁がうすくなるのを防ぐため)

このレシピの生い立ち

友達のお母さんが作ってくれたアジの南蛮漬けがすごく美味しくて挑戦してみました。豆アジだと揚げ時間も短く簡単でした。
レシピID : 1892611 公開日 : 13/09/04 更新日 : 13/09/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート