和風ドライカレーの画像

Description

肉はひき肉ではなく煮豚を使いました。油、塩分とも控えめです。
大根、筍など野菜いっぱいでヘルシーです!

材料 (たっぷり6皿分くらい)

煮豚(もちろんひき肉でも)
200gくらい
1/2個
中2個
5cm(直径8cm)
7cm(直径4cm)
2個
赤パプリカ・黄パプリカ
各1/2個
2本
小4枚
60g
大さじ山盛り2
20さや
にんにく みじん切り
1かけ
生姜すりおろし
1かけ
和風だし(顆粒)
大さじ1
大さじ2
カレー粉
大さじ2~3
200㏄
めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ1
しょう油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    トマトは湯むきにしてザク切り。それ以外の物は全ては8㎜角に切る。大根は沸騰した湯に入れ再沸騰後1分したらザルにあげる。

  2. 2

    人参は耐熱皿に入れ水少々を振りラップをして2~3分加熱する。買った茹で筍は出来れば切る前にもう1度軽く茹でる。

  3. 3

    深さのある大鍋にオリーブオイル大1とニンニクを入れ弱火にかける。シュワシュワして香りが立ったら玉ねぎを入れ中火で炒める。

  4. 4

    写真

    玉ねぎが透き通ってきたら大根、ニンジンを入れ炒める。残りの野菜とすりおろし生姜を入れ炒める。

  5. 5

    和風だしを入れ混ぜる。弱火にして小麦粉、カレー粉を入れ粉っぽさが無くなるまで混ぜ水、めんつゆ、しょう油も加える。

  6. 6

    煮豚を加え、焦げ付かないよう時々ヘラでなべ底からかき混ぜる。コーンと枝豆を解凍し鍋の水分が少なくなったら加える。

  7. 7

    味見してみて薄いようだったら塩やしょう油を加えて下さい。

コツ・ポイント

いつもは煮豚ではなく豚赤身ひき肉と鶏ササミひき肉を合わせて2~300gを(工程3)の玉ねぎの次に入れて炒めます。
出来上がりの写真の右に見えるのはラディッシュを縦半分に切り電子レンジで30~40秒加熱してポン酢に30分ほど浸けたものです。

このレシピの生い立ち

市販のカレールーの塩分と脂分が苦手で作り始めたカレーです。
今回はパサパサになってしまった脂分の少ない煮豚消費のための苦肉の策です(笑)
レシピID : 2058190 公開日 : 12/12/15 更新日 : 12/12/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート