やさしい味の筑前煮の画像

Description

炒めてから煮ると素材の味が残っておいしい。根菜とこんにゃくたっぷりの健康食です。

材料 (4人分)

1枚,310g
大さじ0.5
塩麹
大さじ0.5
小さじ2
ごま油
大さじ2
1包,70g
5枚,20g
120g
小1個,106g
1本,112g
121g
1丁,250g
♢だし汁+しいたけ戻し汁
200ml
♢きび砂糖
大さじ1
■しょうゆ
大さじ2
■みりん
大さじ1
■酒
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    鶏肉は3cm角に切り,酒と塩麹をまぶしておく。炒める直前にかたくり粉を混ぜる。
    さやいんげんは4cmに切り色よくゆでる。

  2. 2

    干ししいたけは,ポリ袋で200mlの水を加えひと晩戻す。
    戻し汁に水を足して200mlにする。
    だしの素を入れる。

  3. 3

    しいたけは,軸をとりそぎ切り
    ごぼうは,たわし洗い。れんこんは,皮をむく。ごぼうとれんこんは,乱切りにし水洗い。

  4. 4

    たけのこは,乱切り。こんにゃくは,たてに3cm角の棒状に切り,指でちぎる。さっとゆでる。

  5. 5

    写真

    深い型の炒めなべにごま油を入れ,鶏肉を炒め,色が変わったらとりだす。
    ♦とこんにゃくを入れ,2分炒める。

  6. 6

    写真

    ♢を加え,鶏肉を戻し,5分煮る。煮汁が少ないのでホイルの落としぶたをする。
    ■を加え,15分コトコト煮る。

  7. 7

    写真

    ホイルを取り,煮つめる。煮つまったら,さやいんげんを加え,混ぜて火を止める。

コツ・ポイント

3で,ごぼうとれんこんの水洗いは,抗酸化物質などが出て行くので,軽くする。
5で,鶏肉,根菜,こんにゃくを多いめのごま油で炒めるところは,大切です。
食べるときは,電子レンジで温めるとおいしい。

このレシピの生い立ち

干ししいたけを頂いたので,今おいしいごぼう,れんこんなどと合わせて,筑前煮を作った。
さまざまなレシピを参考に,調味料を控えめにして,炒めてから煮ることで,私好みの味にしました。
レシピID : 2078721 公開日 : 13/01/10 更新日 : 13/02/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート