おでんの画像

Description

ゆっくり煮るだけ。

材料 (5〜6人分)

2L
50g
A酒
50cc
A醤油
70cc
Aみりん
100cc
A塩
5g
A砂糖
5g
1/2本
5〜6個
結びしらたき
5〜6個
2本
5〜6枚
1枚
ごぼう巻、巾着、はんぺんなど
お好みで

作り方

  1. 1

    昆布は水に数時間つけておく。火にかけ、沸騰しそうになったら昆布を取り出し、かつお節を加える。

  2. 2

    火を止め、そのまましばらくおく。ペーパーで濾す。Aを加え、ひと煮立ちさせる。

  3. 3

    大根は2cm厚くらいの輪切り。5mmくらいの深さの隠し包丁を1本入れ、半月に切る。米のとぎ汁で下茹でする。透き通るまで。

  4. 4

    こんにゃくは包丁の背で叩いてから、3〜6等分に切る。厚さを半分に切り、さらに三角に切る。下茹でする。

  5. 5

    卵は半熟に茹でて殻をむき、2のつゆにしばらく漬けておく。揚げてある種は熱湯でさっと茹で、食べやすい大きさに切っておく。

  6. 6

    2に大根、こんにゃく、しらたきを入れて弱火で20〜30分煮る。竹輪、薩摩揚げの半量を加え、さらに20〜30分煮る。

  7. 7

    火を止め、蓋をして1〜2時間置く。大根に味が染みていなかったらもう少し煮てから、残りの種を加える。

  8. 8

    お好みの味になるまで煮る。

  9. 9

    取り出した昆布を種にする場合は、もう一度出汁に使うなどして柔らかくなってから戻す。

コツ・ポイント

沸騰させずにゆっくり作る。いろいろな種を少しづつ食べられるように、切れるものは小さ目に切ります。茹で卵は火にかけずにつゆに漬けておき、最後に温めれば黄身が固まらない。

このレシピの生い立ち

いつも目分量で作るおでん、ちゃんと計量してレシピにしました。つゆが足りなければ同割で増やす。
レシピID : 2363506 公開日 : 13/10/04 更新日 : 13/10/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
znooti
リピです♪ すっかりうちのオデンはこちらのレシピの味(^。^)

今回も有難うございます。定番になったようで嬉しいです。

写真
znooti
いつもこちらのレシピで作ってます♪優しい味でおいしい!

レポ有難うございます。おでん食べたくなりました。

写真
kenengota
簡単で何よりもとても美味しくできました!

レポ有難うございます。おでん食べたくなりました。

写真
章雄りん
寒くなってきてお酒のつまみに、おでんがほしくなりました。美味です

レポ有難うございます。おでんにお酒、たまりませんね。