文明の利器に頼りまくる簡単パウンドケーキ

文明の利器に頼りまくる簡単パウンドケーキの画像

Description

器具に頼りまくるから材料は至ってシンプル
アレンジ自在の簡単レシピ
ちょっとしたコツでお料理上手気分

材料 (パウンド型1本分)

200g
バター(有塩だと甘さ控えめ)
100g
砂糖(グラニュー糖がお勧め)
50〜70g
2個
↓シロップ用↓
グラニュー糖
20g
30cc
お好みの洋酒
60cc

作り方

  1. 1

    写真

    まずは器具を揃えましょう。
    ①ボウルL
    ・ボウルM
    ホイッパー
    ③ハンドミキサー
    ④ゴムベラ×2
    ⑤ふるい

  2. 2

    写真

    次に材料を揃えます
    ☆手早く作業をするためのポイントです。
    ☆卵はぬるま湯に浸けて室温より少し温めて下さい。

  3. 3

    写真

    ボウルLを使ってバターを量ります。
    ☆この時、必ず小さく切りながら量って下さい。ムラなく柔らかくするコツです。

  4. 4

    写真

    電子レンジで最初は
    10秒、次は5秒ずつ加熱して、都度ホイッパーで練り、状態を見てください。
    ☆絶対に溶かさないように。

  5. 5

    写真

    ホイッパーに絡まず
    固めのマヨネーズくらいのクリーミーさになるまで数秒ずつ加熱して丁寧に練ります。

  6. 6

    写真

    ホイッパーを放り捨ててハンドミキサーに持ち替え、2分ほど無心でホイップします。

  7. 7

    写真

    このくらいの白さになったら砂糖を入れます。
    ☆一気に入れて大丈夫です。
    すぐにハンドミキサーのスイッチをON!

  8. 8

    写真

    ザラザラした感じが緩和されるまで3分ほど、再び無心でホイップします。
    ※この辺りでオーブンを180℃に予熱開始!

  9. 9

    写真

    少し温まった卵をお椀などに1つ割ってカラザを取り除き、コシを切るようによくときます。
    ☆卵は1つずつ割りましょう。

  10. 10

    写真

    8のボウルに1つ分を入れてハンドミキサーでホイップします。全体に混ざってフワッとしたらもう1つの卵も9の手順で加えます。

  11. 11

    写真

    これくらいのフワフワ感を目指してハンドミキサーをフル稼働させて下さい。
    高速よりは中速気味が分離せず上手にできます。

  12. 12

    写真

    HMとBPをふるい入れます。
    一気に入れて大丈夫です。
    ハンドミキサーは放り捨てて下さい。

  13. 13

    写真

    ゴムベラで切り混ぜまず。
    ☆よく「さっくり」とありますが、粉っ気があっていいということではありません。

  14. 14

    写真

    まだボソボソしているこの状態で生地の3分の1をボウルMに移します。

  15. 15

    写真

    ボウルMに移した、少ないほうの生地にココアパウダーをふるい入れます。
    ☆なめらかになりづらいようなら牛乳を小さじ1杯弱。

  16. 16

    写真

    粉を入れてからは決して練ってはいけません。ハンドミキサーの働きを無駄にしないよう、ゴムベラは縦に。フワフワ感をキープ。

  17. 17

    写真

    切り混ぜる作業だけでこのツヤを目指して下さい。
    ☆14の状態のまま焼くとズッシリします。しかしそれもまた美味です。

  18. 18

    写真

    マーブル模様を作ります。
    プレーン生地にココア生地を乗せます。
    ☆型の中でマーブルを上手に作れる人は21にジャンプ!

  19. 19

    写真

    プレーン生地でココア生地を挟みます。
    ゴムベラで縦横上下に4回くらい切って模様を作りましょう。
    ☆大胆にどうぞ!

  20. 20

    写真

    クッキングシートを敷いたパウンド型に生地を投入。
    ☆ゴムベラで多めに取って3回ほどで入れ終わるのが目安。弄り過ぎは禁物!

  21. 21

    写真

    型をトントンと打ち付けて生地を平らにならし、180℃に予熱したオーブンで40分焼きましょう。

  22. 22

    写真

    10分くらい経ったところで表面に切り目を入れます。
    ☆生焼けを防ぐコツです。
    ☆焦げてしまいそうならアルミを被せて!

  23. 23

    ☆お好みで焼きたてのうちにシロップを打っても美味しいです。
    私はサクサク感も好きなので塗らないことも多々あります。

  24. 24

    ☆シロップを作る場合は焼いている間に済ませてください。焼き上がったらすぐに打ちます。

  25. 25

    写真

    シロップ用の水とグラニュー糖を鍋に入れ、中〜弱火でよく混ぜながら溶かします。綺麗に溶け切ったら洋酒を入れて混ぜます。

  26. 26

    ☆火から下ろして少し冷めた頃にケーキが焼き上がるのがベストタイミング。
    ☆手順22で切れ目を入れた後にスタート!

  27. 27

    写真

    ケーキに数箇所竹串を刺し生地がついてこないかチェック。☆大丈夫ならすぐにクッキングシートを引っ張って取り出してください。

  28. 28

    写真

    ☆熱々のケーキを型に入れっ放しにしていると水蒸気で湿気ます。
    ☆シロップを打たない場合は型を逆さまにして冷まして下さい。

  29. 29

    写真

    刷毛をシロップに浸してケーキに打ちます。
    ☆こすってはいけません。
    トントンと叩くように染み込ませてください。

  30. 30

    写真

    シロップはケーキを倒して6面全てに打って下さい。
    ☆切れ目の部分には特にしっかりがポイントです。

  31. 31

    写真

    粗熱が取れたらラップで包んで冷蔵庫へ。休ませた後シロップと馴染んだケーキはしっとりふわり。
    素敵なティータイムを!

  32. 32

    写真

    ※ちなみにパウンド型の中でマーブル模様を作るとこんな感じになります。
    ランダムに落とした生地を箸でグルグルしました。

コツ・ポイント

①マーブル模様を作る時は大胆に。
あまり弄るときれいなマーブルになりません。
うっかり触り過ぎてしまうとただの薄いココアケーキに。
②クッキングシートをかなり余らせて敷いているのは焼きたてのケーキを熱い思いをせずに型から外すためのコツです。

このレシピの生い立ち

HMを使うと重たくずっしりした食感になるため
たまには趣向を変えようと文明の利器をフル活用してフワフワな口当たりを目指しました。
エアレーション以外はそれほど面倒なこともない
こっそり手抜きレシピです。
レシピID : 2476529 公開日 : 14/01/27 更新日 : 14/02/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート